記事の分類: 団体・組合
プレ協・エコアクション2020=ZEH供給比率5割超に、エコリフォーム苦戦続く
2019年11月28日 |
不動協が税制要望、事業用資産買替特例延長拡充主要項目に
2019年11月27日 |
不動産協会(菰田正信理事長)は理事会後の記者懇談会を行い、佳境を迎える税制論議へ向けた『令和2年度税制改正要望』をまとめた。
企業の設備投資を促す目的に、...
木耐協の調査結果、耐震工事の「費用高い」が回答トップ
2019年11月20日 |
耐震補強工事にかけられる予算は200万円未満――。耐震診断結果から工事を検討している人の約8割が、このように考えていることがわかった。
日本木造住宅耐震補...
各団体が来年度にむけ要望、住団連「ZEH制度の運用改善を」自民党の予算・税制政策懇談会で
2019年11月18日 |
住宅生産団体連合会は、自由民主党が7日に開催した「予算・税制等に関する政策懇談会」で、ZEHなど住宅建築関連の補助事業の予算確保と運用改善を要望した。
ま...
日本版RE100発足、再エネ推進で=中小事業者も宣言を
2019年10月21日 |
高齢者住宅協会、改修指針を冊子化、事業者による提案推進
2019年10月21日 |
19年10月13日実施予定の建築士設計製図試験、最新情報は建築技術教育普及センターのホームページで確認を
ウェブ限定記事
2019年10月08日 |
猛烈な強さの台風19号が10月12日から13日にかけて、関東、東北地方に上陸する予報経路を気象庁が8日に発表した。13日は一級建築士と木造建築士の設計製図試験が...
住団連の18年度戸建注文住宅顧客実態調査=建築費の上昇続く、贈与・借入金増やして対応
2019年10月03日 |
日本CFS建築協会=スチールハウスの普及進む中国の現状を聞く勉強会、政府主導でプレハブ化が急進
2019年10月01日 |
住団連が建築関係法令の要望を提出、「内装制限の緩和を」=大規模修繕の定義など8項目
2019年09月25日 |
住宅生産団体連合会は6日、国土交通省住宅局建築指導課長宛に建築関係法令の整備に関する要望書を提出したことを発表した。
同団体建築規制合理化委員会がまとめた...
不動協が政策要望、ストックの質向上へ新築も
2019年07月31日 |
一般社団法人不動産協会(菰田正信理事長)はこのほど、『経済の成長力を高める税制・都市・住宅に関する政策要望』を決定した。要望は(1)税制改正(2)都市政策(3...
連絡会議講演会「情報非対称性の解消で市場縮小回避を」
2019年07月30日 |
17日に行われた住まいづくりナビセンターのリフォーム評価ナビ連絡会議では、同センターの社本孝夫特別顧問がリフォーム市場の課題と情報発信力の強化をテーマにした講...