キーワード: 住宅生産団体連合会

国交省=住宅ローン減税をEBPMの手法で議論、理論武装へ調査実施、子育てリフォーム減税も

国土交通省は、住宅ローン減税や子育て対応リフォーム特例措置、買取再販住宅取得の特例措置など、2025年末や年度末に期限が切れる住宅税制について、2回目となる有...

住団連の景況感調査(24年度第4回)、戸建注文住宅は戸数減・金額増の傾向続く

住宅生産団体連合会(芳井敬一会長)は2月26日、経営者の住宅景況感調査(2024年度第4回)の結果をまとめ、公表した。 戸建注文住宅の24年度第3四半期...

住団連の24年度第3回景況感調査=戸建受注実績が12期ぶりプラスに、先行き不透明感から警戒も

住宅生産団体連合会(東京都千代田区、芳井敬一会長)は18日、2024年度第3回経営者の住宅景況感調査結果をまとめ、公表した。 戸建注文住宅の景況感指数は...

住宅ローン減税をEBPMで効果検証、固定資産税減額措置も=国交省が有識者会議を設置、データなどで意義示す、見直しの議論に効果検証求められ

国土交通省住宅局は9月20日、住宅ローン減税と新築住宅の固定資産税減額措置に対し、データなどに基づいて政策を評価するための議論の場を設置し、同日初回会合を開催...

住団連の23年度注文住宅顧客実態調査=住宅取得費は6681万円に、建築費は上昇基調

住宅生産団体連合会(東京都千代田区、芳井敬一会長)は10日、2023年度の戸建注文住宅の顧客実態調査の結果を公表した。 建築費と土地代を合わせた住宅取得...

住団連の経営者の景況感調査(24年第2回)=戸建注文住宅の第2四半期見通しは「戸数減」「金額増」

住宅生産団体連合会(芳井敬一会長、住団連)は8月23日、経営者の住宅景況感調査(2024年第2回)の結果を公表した。戸建注文住宅の24年度第1四半期の受注実績...

住団連、会見で住生活基本計画改定に意欲、ストックやまりづくりの課題対応を積極化

住宅生産団体連合会(東京都千代田区、芳井敬一会長、以下住団連)は17日、東京都内で2024年度定時総会・第2回理事会後の記者会見を実施した。 役員改選で...

住団連・経営者の景況感調査23年度第4回=総受注戸数が10期連続マイナスに、景況感下げ止まらず

住宅生産団体連合会(住団連、芳井敬一会長)は2月9日、経営者の住宅景況感調査(2023年度第4回)の結果を公表した。 戸建注文住宅と戸建分譲住宅、低層賃...

自民議連緊急決議=税制優遇措置維持へ、住宅取得環境悪化で、ローン減税や面積要件緩和を

自由民主党住宅対策促進議員連盟(会長=宮沢洋一参議院議員)は、11月27日開催した総会で、4項目からなる『現下の住宅取得環境の悪化等を踏まえた住宅取得促進等に...

JIBH=品質確保された住宅の適正価格での普及訴え、住宅生産団体連合会と連携、グローバルで共通の課題に対応、供給拡大へ官民協働を、世界的な住宅不足の中で

世界的な住宅不足に対し、課題を抱える各国の住宅関連業界が、協力して各国政府に解決に向けた取り組みを要望していくことを宣言した。 日本の国際建築住宅産業協...

住団連と海外住宅2団体が都内で合同会議=G7で住宅アフォーダビリティの問題提起

住宅生産団体連合会(芳井敬一会長)と国際住宅協会(IHA)、国際建築住宅産業協会(JIBH)の3団体は6月29日、東京・日本橋で合同会議を開催し、住宅価格の高騰...

住団連、自民党住宅議連に「切れ目ない支援」の継続要望

自由民主党住宅対策促進議員連盟(宮沢洋一会長)は、住宅産業関連の13団体と国土交通省など3省の幹部・担当者を党本部に招き、住宅税制や予算をテーマに総会を開催し...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)