キーワード: 住宅生産団体連合会
国交省、一人親方問題対策で方向性=情報拡充のリーフレットで、偽装対策と処遇改善図る、契約と社保加入促進も
2021年04月01日 |
住団連業況調査、賃貸6四半期ぶりプラス=緊急事態宣言解除の反動も
2020年12月07日 |
住宅生産団体連合会(会長=阿部俊則積水ハウス会長)が11月30日発表した、2020年度第3回(20年7月~9月)の『住宅業況調査』によると、戸建注文住宅・低層...
住宅・不動産団体の2021年度税制・政策要望、新型コロナウイルス対策鮮明に=住団連・プレ協、住宅投資回復狙い
2020年09月25日 |
住宅・不動産団体による2021年度の住宅税制・経済対策など関連施策の要望がまとまった。
一般社団法人住宅生産団体連合会(会長=阿部俊則積水ハウス会長)や...
住団連・20年度第2回経営者の業況感調査=戸建て5期連続のマイナス、状況は「極めて厳しい」
2020年08月24日 |
住宅生産団体連合会(阿部俊則会長)は4日、2020年度第2回経営者の住宅景況感調査結果をまとめた。戸建注文住宅の20年度第1四半期の受注実績の景況感指数(対前...
住団連、税制抜本見直しへ=消費税、サービスに課税を
2020年08月17日 |
住宅生産団体連合会(阿部俊則会長)は7月31日、住宅税制の抜本的見直しに向けた提言をまとめた。消費税を含む住宅税制を従来の枠組みにとらわれることなく、ストック...
住団連の20年度第1回景況感調査、受注戸数・金額ともにマイナス=景気悪化不可避、「浮揚の要素なし」と先行き不安視
2020年05月21日 |
住団連、第3四半期景況感、戸数・金額ともマイナス70%超
2020年02月10日 |
2019年度第3四半期(19年10月~12月)の住宅景況判断指数は、総受注戸数がマイナス77ポイント、金額が同79ポイントと、3四半期連続で大幅なマイナスとなっ...
各団体が来年度にむけ要望、住団連「ZEH制度の運用改善を」自民党の予算・税制政策懇談会で
2019年11月18日 |
住宅生産団体連合会は、自由民主党が7日に開催した「予算・税制等に関する政策懇談会」で、ZEHなど住宅建築関連の補助事業の予算確保と運用改善を要望した。
ま...
住団連の景況感調査=2四半期連続のマイナスに、受注減続くなら追加対策も視野
2019年11月11日 |
住団連の18年度戸建注文住宅顧客実態調査=建築費の上昇続く、贈与・借入金増やして対応
2019年10月03日 |
住団連が建築関係法令の要望を提出、「内装制限の緩和を」=大規模修繕の定義など8項目
2019年09月25日 |
住宅生産団体連合会は6日、国土交通省住宅局建築指導課長宛に建築関係法令の整備に関する要望書を提出したことを発表した。
同団体建築規制合理化委員会がまとめた...
住団連の7月度景況感調査=戸建住宅受注に減速感、大幅マイナスに各社「冷静」
2019年08月08日 |
住団連=ストック充実と既存流通市場活性化へ、支援策の期限見据え「住宅税制の抜本見直しを」
2019年06月27日 |