記事の分類: 住宅・工務店

日本ERI、エネパス認証を改定

日本ERIは4月、建築物省エネ法による住宅版BELSの制度化に伴い、エネルギーパス第三者認証を改定する。主な改定内容は、最高等級に〝SS〟ランクを追加、年間光...

住宅各社が16年に入りZEH本格化、目標設定や対応商品相次ぐ

住宅大手各社は、2020年までに新築戸建住宅供給の半数以上をZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とする政府目標をクリアするために16年に入って取り組みを...

セキスイハイム東海、静岡県内で初となる展示場での平屋出展

セキスイハイム東海は、4月1日に「SBSマイホームセンター浜松展示場」(静岡県浜松市)において、「浜松『平屋の家』展示場」をオープンする。平屋は高齢者のみなら...

積水ハウス16年度連結予想、4期連続最高益に

積水ハウスの2016年度(17年1月期)連結業績予想は、売上高で前年度比6・8%増の1兆9850億円、営業利益で13・6%増の1700億円、経常利益で10・2...

木下工務店、創業60周年記念フラッグシップモデル「Graci・yas(グラシヤス)」発売

木下工務店は今年1月、創業60周年を記念した、同社住宅のフラッグシップモデル「Graci・yas(グラシヤス)」を発売した。同社は同モデルで、自社が誇る「完全...

2月の受注金額速報、戸建て比較的堅調に

主要住宅企業の2月受注金額(速報値)がまとまった。それによると11社中7社がプラスで、このうち4社が二ケタ増だった。全体的には戸建住宅が比較的好調。一方、受注...

木造非住宅建築で活躍する地域工務店、京都木材会館

公共建築物について国が率先して木材利用に取り組むことを示した「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」(2010年施行)に基づき公共建築物の木造化が...

住まい協3社、スマートホーム事業に参画、さいたま市の環境事業へ貢献

中央住宅(埼玉県越谷市、品川典久社長)、高砂建設(埼玉県蕨市、風間健社長)、アキュラホーム(新宿区西新宿、宮沢俊哉社長)の3社は「埼玉県住まいづくり協議会」(...

セキスイデザインワークス、一般住宅向け本格化、16年度から事業領域拡大

積水化学工業住宅カンパニーのインテリア・エクステリア部門であるセキスイデザインワークス(本社=東京都新宿区)は、2016年度から一般住宅への事業展開を本格化す...

住友林業、「なでしこ銘柄」に初選定

住友林業は17日、経済産業省と東京証券取引所による「なでしこ銘柄2016」に選出されたと発表した。なでしこ銘柄は、女性活躍推進に優れた企業を選定する取り組みで...

大和ハウス工業、「なでしこ銘柄」と「新・ダイバーシティ経営企業100選」に選定

大和ハウス工業は17日、経済産業省と東京証券取引所による「なでしこ銘柄2016」に2年連続で選出された。また、同時に、女性、高齢者、外国人、障がい者など多様な...

積水ハウス、3回目の「なでしこ銘柄」に選定

積水ハウスは16日、経済産業省と東京証券取引所による「なでしこ銘柄2016」に選定された。3回目の受賞。同社は、グループの女性管理職の割合を2020年までに2...

東急不動産の複合開発、年間3~4件に拡大も、分譲とシニア住宅一体で地域の活性化も

東急不動産は、分譲マンションとサービス付き高齢者向け住宅などのシニア住宅と一体となった複合開発を加速する。まず、東京都世田谷区のプロジェクト「世田谷中町プロジ...

桧家不動産、「桧家リビング」事業本格化

桧家ホールディングス(桧家HD)子会社の桧家不動産(東京都新宿区、宗像傳社長)はこのほど、土地活用事業の一環として、地主に介護関連施設建設を提案し、企画から設...

ミサワホーム、女子プロゴルファーの有村智恵選手とスポンサー契約更新

ミサワホームはこのほど、女子プロゴルファーの有村智恵選手とのスポンサー契約を更新した。契約期間は2017年2月末まで。有村選手は、同社の「MISAWA」ロゴ入...

東日本大震災から5年=JBN会長インタビューより、今後に生きるあの経験、各県との災害協定を推進

あの時――。JBN・全国工務店協会の青木宏之会長(全国木造建設事業協会理事長)は、自宅が停電し、パソコンでのCADが使えるはずもなく、手描きで応急仮設住宅の図...

東日本大震災から5年、変わる住宅産業界の災害対応

11日で東日本大震災から5年を迎える。住宅業界は、仮設住宅の供給、災害公営住宅の建設と震災直後から被災者の住まいの確保に奔走してきた。こうした取り組みを通じた...

積水ハウスの2016年1月期、3期連続で営業利益過去最高に

積水ハウスは10日、2016年1月期の連結決算を発表した。それによると、売上高が前年度比2・8%減の1兆8588億7900万円、営業利益が2・1%増の1496...

JBN、地域工務店の木材利用実態調査、国産材使用割合高い

JBN・全国工務店協会(青木宏之会長)の国産材委員会(榎本崇秀委員長)と日本木材青壮年団体連合会(木青連)ら3団体・1社と共同で行った、住宅分野におけるムク国...

積水ハウスと色麻町、子どもに防災教育、学校での授業も検討

ハウスメーカーと自治体の防災連携が新たな段階に入った。積水ハウスは、宮城県加美郡色麻町立の小中一貫校「色麻学園」で防災教育カリキュラムを実施する方向で検討して...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)