キーワード: HEMS

セキスイハイム九州、糸島市内で新ブランド「ユナイテッドハイムパーク糸島」の販売開始

セキスイハイム九州(福岡市中央区、杉江孝夫社長)は、福岡県糸島市板持字蔵ノ元で開発中の全52区画のまちづくり「ユナイテッドハイムパーク糸島」の第1期分譲(12...

積水化学住宅カンパニー、街づくり新ブランド「ユナイテッドハイムパーク」発足=高い環境・防災対応力を訴求

積水化学工業住宅カンパニー(東京都港区、神吉利幸プレジデント)は13日、戸建分譲住宅地の新ブランド「ユナイテッドハイムパーク」を立ち上げ、全国で展開を開始する...

各種ZEH支援公募始まる=エネ庁、HEMS実証支援を新たにスタート

経済産業省資源エネルギー庁は2022年度、新たに「次世代HEMS実証事業」を展開する。 自家消費の拡大を目的としたもの。再生可能エネルギー導入拡大に従い...

コロナ、余剰電力活用やレジリエンスのエコキュート新製品

コロナ(新潟県三条市、小林一芳社長)は6月から順次、(1)太陽光発電の余剰電力を沸き上げ運転時に有効活用する「ソーラーモードアプリ」の搭載(2)災害時の備えと...

サンヨーホームズ、賃貸集合住宅をZEH化=住棟単位で一次エネ削減率75%以上に

サンヨーホームズ(大阪市西区、松岡久志社長)は、プレハブ構造の賃貸集合住宅でZEH―M仕様を標準化した。 断熱性能の強化と太陽光発電システム、省エネ設備、...

旭化成ホームズ=8月実施の「共働き家族応援フェア」、想定の1・7倍の申込みに

キャンペーン対象機器 旭化成ホームズ(東京都千代田区、川畑文俊社長)は、8月3日~31日まで実施した戸建住宅向けキャンペーン「共働き家族応援フェア」の成果を発表した。 センサー...

積水化学住宅カンパニーが2018年の被災データ分析、災害時に蓄電池が効果発揮=1割が「停電回避」

停電災害が急増(同社資料から抜粋) 積水化学工業住宅カンパニー(東京都港区、神吉利幸プレジデント)は2月25日、2018年9月に発生した北海道胆振東部地震や日本列島を縦断した2つの大型台風(21号...

パナソニック・エコソリューションズ社、HEMS『AiSEG(アイセグ)2』に〝安心・便利・自家消費〟の新機能=センサーで窓や宅配ボックスから情報送信

パナソニック・エコソリューションズ社(大阪府門真市、北野亮社長、パナES社)は22日、同社のホーム・エネルギー・マネジメント・システム(HEMS)『AiSEG...

コイズミ照明、『TRee(ツリー)』とHEMS連携で新事業=2018年度で売上高5億円めざす

コイズミ照明(大阪市中央区、梅田照幸社長)は、快適な生活シーンを照明で提供するサービスを強化する。 住宅照明のスマートコントロール化を可能にする同社の...

サンテックパワージャパン、既存戸建て向けの蓄電システム供給サービスを開始

太陽光事業を展開するサンテックパワージャパン(東京都新宿区、ガオ・ジャン社長)は12月、いわゆる「2019年問題」対応の新事業として、太陽光発電電力を効率的に...

旭化成ホームズ、ヘーベルハウス入居者にHEMS通じ省エネ行動、環境省社会実証に参加

旭化成ホームズは、環境省の「平成29年度低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)による家庭等の自発的対策推進事業」において、協力事業者として参画する。家庭に...

住宅のIoT実現の課題解決へ、住宅事業者は住宅内IoTの調整図る役割

夏の蒸し暑い夜、寝返りを数回打つと自然に扇風機が動きやさしい風を送る。しかし、体が冷えすぎたりしないように数分で止まる。寝心地の良さを生み出すのは住宅に組み込...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)