キーワード: 電気自動車

経済産業省と環境省=ZEH公募順次始める、AI・IoT用いる次世代HEMSも

経済産業省と環境省は順次、ZEHや次世代ZEH+(ゼッチ・プラス)の補助事業で募集を開始している。いずれも先着方式。 ZEH支援事業の補助額は1戸当たり...

パナソニックアーキスケルトンデザイン、「テクノストラクチャー」にV2H蓄電システム=「eneplat(エネプラット)」、自家消費やレジリエンス向上

パナソニックアーキスケルトンデザイン(大阪府門真市、松川武志社長)は2月28日、同社が供給する独自工法「テクノストラクチャー」の付帯商品ラインアップにV2H蓄...

環境省、エネ庁=23年度ZEH予算の概算要求、規模・内容は今年度並み、M改修では増額要求で

経済産業省資源エネルギー庁と環境省は、2023年度予算概算要求で、ZEH関連の要求を行った。 資源エネルギー庁は、ZEBや建材の実証支援なども含む「住宅...

首都圏白書、脱炭素社会へテレワークが効果=車通勤の削減効果

国土交通省都市局は10日、2022年版の首都圏白書を公表し、テレワーク拡大が続けば、自動車通勤減少による環境負荷低減効果が首都圏で大きくなる可能性を示した。 ...

東京都、太陽光発電設備設置義務化へ=一定規模の住宅供給業者対象、実行可能な仕組みへ、賃貸住宅やEVも制度に

住宅などへの太陽光発電設備の設置義務化を議論している東京都は、区域ごとに設置可能率を乗じて義務量を算定することを検討する。 義務化の対象は、住宅建築など...

積水化学住宅カンパニー、50周年記念第4弾「新グリーンモデル」=環境性能向上で電気を買わない暮らしを提案

積水化学工業住宅カンパニー(東京都港区、神吉利幸プレジデント)は14日、セキスイハイム誕生50周年記念商品シリーズの第5弾として、鉄骨系工業化住宅「新スマート...

トヨタホーム、HV車と住宅をつなぐ非常時給電システムを開発=PLTグループ内での展開も

トヨタホーム(愛知県名古屋市、後藤裕司社長)は8月27日、ハイブリッド車やプラグイン・ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などの車両に搭載されているAC10...

大手住宅企業の2019年戸建て新商品=「防災」「減災」性能で競う、激化する自然災害に対応

頑強な躯体が大前提(パナソニックホームズ) 主要大手住宅メーカーが2019年1月~12月16日までに発表・発売した戸建住宅の新商品を振り返ると、「防災」や「減災」、「被災後の復元力(レジリエンス)」を高め...

積水化学住宅C=鉄骨系3階建て「デシオ」新モデル、敷地対応力とレジリエンス機能強化

積水化学工業住宅カンパニー(神吉利幸プレジデント)は、鉄骨系3階建てユニット住宅「デシオ」の新モデルを10月25日に発売した。 激甚化する気象災害に対応す...

アキュラホームが埼玉県久喜市に災害支援機能付き展示場を開設

アキュラホーム(東京都新宿区、宮沢俊哉社長)は14日、埼玉県久喜市のモラージュ菖蒲ハウジングステージ内に日本初の災害支援機能付きとなる住宅展示場をオープンした。...

積水化学・住宅C=被災時の「在宅避難」を実現、レジリエンス機能を強化

強化した3つのポイント 積水化学工業住宅カンパニー(神吉利幸プレジデント)は、レジリエンス機能を強化した新築戸建住宅を7月26日に発売した。 電気自動車(EV)に搭載された大容量...

セキスイハイム中部、スマートハイムTBを本格発売=高いEV普及率追い風に

セキスイハイム中部(名古屋市東区、吉田匡秀社長)は、太陽光発電システム(PV)と蓄電池、電気自動車(EV)を接続するV2Hスタンドの3機器を1つのシステムとし...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)