記事の分類: 団体・組合
2×4協会、外装仕上が木材の耐火構造外壁認定など追加取得
(社)日本ツーバイフォー建築協会(生江隆之会長)はNPO建築技術支援協会(松村秀一代表理事)と連名で、2×4工法の耐火構造外壁および同階段部位で、国土交通大臣...
ゆとりある豊かな住生活を実現する国民推進会議、住宅消費税で緊急アピール
「日本の明日を支える住まいづくり」をテーマに、『ゆとりある豊かな住生活を実現するフォーラム』(主催=ゆとりある豊かな住生活を実現する国民推進会議)が開催され、...
独のエコタウンや建材展視察の参加者募集、来年1月中旬に実施=輸入住宅産業協議会
輸入住宅産業協議会の品質向上委員会は2013年1月中旬、欧州最大規模の建築建材見本市「BAU2013」や現地エコタウンなどを視察するツアー企画を実施する。
...
7-9月の中古戸建て成約数二ケタ増、物件価格は下落に転じる=東日本レインズの首都圏不動産流通動向
公益財団法人東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は17日、2012年7月~9月の首都圏不動産流通市場の動向を公表した。
それによると、中古戸建住宅の成約...
JPEA=PV施工技術者の認定制度、来年3月にも第1回試験
太陽光発電協会(JPEA)は、住宅用太陽光発電システム(PV)の施工品質の維持向上を目的に、『PV施工技術者制度』を立ち上げる。
同制度は「PV施工技術者...
9月の首都圏不動産流通動向、中古戸建てと中古マンションの成約数が二ケタ増
公益財団法人東日本流通機構(東日本レインズ)は10日、9月の首都圏不動産流通市場動向を公表した。それによると、中古戸建住宅の成約件数は、前年同月比11・4%増...
東京都木造住宅協議会が発足、省エネ講習やブランド化事業支援など実施
東京都木造住宅生産体制強化推進協議会の設立総会が9日、公益財団東京都防災・建築まちづくりセンター内で行われた。
協議会の構成員は都内で戸建木造住宅の供給に...
ALIA=第1回「住宅部品点検の日」記念シンポを開催、『点検を身近に』
関係団体・関係機関が一体となって住宅部品点検の役割・効果を訴求し、身近なものにしよう――。
一般社団法人リビングアメニティ協会(ALIA、内藤弘康会長)は...
全建連、藤本会長が再任=組織再建や一般社団移行へ
2012年10月18日 |
(社)全国中小建築工事業団体連合会は16日の臨時総会で2012年度予算と事業計画、新専務理事を決めた。
新執行部は9月28日の臨時理事会で、藤本高信(京都...
住宅金融支援機構、新木造仕様書をセミナーで解説=座金仕様や瓦の緊結など追加
住宅金融支援機構は5日、2年ぶりに改訂し1日に発行した「【フラット35】対応 木造住宅工事仕様書 平成24年版」(新木造仕様書)の解説セミナーを東京のすまい・...
不動産流通業に関する消費者調査結果、住宅消費税に半数以上が「おかしい」と回答
一般社団法人不動産流通経営協会(FRK)は9月26日、不動産流通業に関する消費者動向調査の結果を公表した。
それによると、消費税引き上げについて「住宅に消...
一般社団法人工務店サポートセンターが北方建築総合研究所でセミナーを開催、省エネ基準動向などでレクチャー
一般社団法人工務店サポートセンターは北海道で9月26日から2日間、北方建築総合研究所でのセミナーと先進工務店の現場視察を行った。
セミナーでは北総研職員に...
サステナブル建築協会、11月から低炭素住宅認定制度の講習会を開始
一般社団法人サステナブル建築協会(JSBC)は、11月1日の東京を皮切りに全国50会場で「低炭素建築物の認定制度講習」を開始する。
認定制度は住宅と建築物が...
地域協議会、10月中旬から工務店対象に「住宅省エネルギー施工技術講習会」をスタート=全国47都道府県で実施
全国47都道府県の各木造住宅生産体制強化推進協議会(地域協議会)は全国木造住宅生産体制強化推進協議会(全国協議会、青木宏之会長)と連携し、10月中旬から各地域...
住生活月間、10月12日から千葉市で中央イベント
国土交通省は5日、10月1日から31日まで開催される「住生活月間」の内容を公表した。
今回は「どんな家と、未来を暮らそう」をキャッチコピーに、ポスターやパ...
住団連が戸建注文顧客調査、固定金利選択10ポイント低下
(社)住宅生産団体連合会がまとめた『2011年度戸建注文住宅の顧客実態調査』によると、前年度に対し住宅ローン金利タイプで「全期間固定金利」が10ポイント以上低...
ジェルコ、来期からリフォーム保険の自主検査員制度を本格運用
一般社団法人日本増改築産業協会(ジェルコ、中林幸一会長)は来期、協会の自主インスペクション制度の本格運用を始める。
同制度は、協会が住宅瑕疵担保責任保険法...