キーワード: 国土交通省

国土交通省、性能表示以外の手段で液状化情報提供を検討へ

国土交通省は戸建住宅の液状化被害の予防に寄与する施策の実現として、住宅性能表示制度への関連項目の盛り込み以外に、液状化被害発生の危険度把握に役立つ情報提供の具...

国交省が土地取引動向調査、大阪で指数が大幅な上昇

国土交通省は18日、大手企業の土地取得志向を指数化した土地取引動向調査(2012年8月調査)を公表した。 それによると、土地取引が「活発」と回答した企業か...

著しく危険な密集市街地、全国で5745ヘクタール、大都市に集中=国交省まとめ

国土交通省はこのほど、全国の区市町村を対象に調査した結果から「地震時等に著しく危険な密集市街地」をまとめた。 それによると、2012年3月1日時点で著しく...

国交省が給付併用した住宅ローン減税の拡充案、消費税負担軽減で

国土交通省は23日、2014年4月から行われる消費税引き上げに対する住宅への負担軽減案を明らかにした。軽減案は、予算による十分な給付措置を併用した住宅ローン減...

東京都木造住宅協議会が発足、省エネ講習やブランド化事業支援など実施

東京都木造住宅生産体制強化推進協議会の設立総会が9日、公益財団東京都防災・建築まちづくりセンター内で行われた。 協議会の構成員は都内で戸建木造住宅の供給に...

国交省、今年度の建設マスターに362人を選定

国土交通省は12日、2012年度の優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)362人を決定した。 建設マスターは、第一線で「ものづくり」に従事し、特に優秀...

ミサワGが木質パネル「FWS」実用化へ、ミサワ静岡の新社屋に

ミサワホームは、独自構法の『FWS(フューチャー・ウッド・システム)』の実用化へ向けた取り組みを強める。ミサワホーム総合研究所が開発した、木質接着複合パネルを...

地域型住宅ブランド化事業、第2回公募を開始

国土交通省は16日、2012年度地域型住宅ブランド化事業の第2回グループ公募を始めた。応募要件および戸あたりの最大交付額は第1回公募と同じで、グループ募集の受...

建築物ストック延床面積総量の約75%が住宅、木造戸建ての新耐震率58・9%と平均より低く

国土交通省は3日、住宅やオフィスなどすべての建築物のストックを延床面積で把握した統計調査「建築物ストック統計」を公表した。 それによると、2012年1...

住生活月間功労者表彰、大和ハウス顧問など大臣表彰

国土交通省は5日、「第24回住生活月間功労者表彰」の受賞者を発表した。国土交通大臣表彰では村義治大和ハウス工業顧問など個人、団体含め16件が選ばれた。 ...

サ高住などの高齢者住宅をリート活用して整備、国交省・厚労省・金融庁の検討会、課題と仕組みを整理

国土交通省、厚生労働省、金融庁は5日、有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅などの整備に不動産証券化手法を活用する「ヘルスケアリート」に関する検討会を立ち上げ...

省エネ基準見直し案と低炭素住宅認定基準案を公表し意見募集

国土交通省は9日、住宅の省エネ基準見直し案と低炭素建築物の認定基準案を公表し、意見募集を開始した。省エネ基準見直し案では、住宅と建築物の省エネ性能を同じ基準で...

2012年8月新設住宅着工、3ヵ月連続の減少、分譲マンションもダウン

国土交通省が発表した2012年8月の新設住宅着工戸数は、前年同月比5・5%減の7万7500戸で、3ヵ月連続して減少した。持ち家と貸家、分譲住宅のそれぞれがマイ...

地域協議会、10月中旬から工務店対象に「住宅省エネルギー施工技術講習会」をスタート=全国47都道府県で実施

全国47都道府県の各木造住宅生産体制強化推進協議会(地域協議会)は全国木造住宅生産体制強化推進協議会(全国協議会、青木宏之会長)と連携し、10月中旬から各地域...

木造建築技術先導事業で採択物件の半数を住友林業が設計施工

国土交通省の「平成24年度木造建築技術先導事業」に採択された6件のうち、半数にあたる3件で住友林業が施工もしくは設計・施工を担当したことがわかった。 採択...

低炭素住宅の認定基準案、国交省など近く意見募集

国土交通省と経済産業省、環境省による3省合同会議は19日、低炭素建築物に対する認定基準案を了承し、認定基準を定めた告示案を近く公表して意見募集にかける。 ...

2011年度の再建築率、持ち家15年ぶりプラス、全体は増減なしの11・2%

国土交通省はこのほど、古い住宅を取り壊した跡地に新築した、住宅着工に占める建て替え割合である再建築率を発表した。 それによると、2011年度の再建築率は1...

住宅地の地価下落幅が縮小、住宅ローン減税など政策効果で下支え=基準地価

国土交通省は19日、2012年の都道府県地価調査(基準地価、7月1日時点)を公表した。それによると、全都道府県の平均で、住宅地がマイナス2・5%、商業地がマイ...

住生活月間、10月12日から千葉市で中央イベント

国土交通省は5日、10月1日から31日まで開催される「住生活月間」の内容を公表した。 今回は「どんな家と、未来を暮らそう」をキャッチコピーに、ポスターやパ...

社整審建築分科会が建築基準見直しで専門部会、木造基準など3項目検討

国土交通省の社会資本整備審議会建築分科会は10日、「建築法体系勉強会」の議論を踏まえて、建築基準見直しに着手した。 比較的短期で検討が必要な項目として、木...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)