キーワード: 厚生労働省
厚生労働省=熱中症の早期発見を義務化、死亡災害防止へ体制整備求める、安全衛生規則の一部を改正
2025年04月14日 |
厚生労働省は、6月から熱中症のおそれがある作業者を早期発見するための体制整備などを事業者に義務付ける。
労働安全衛生規則の一部を改正する。作業者の熱中症...
三井ホーム、カスハラ基本方針を策定=従業員が安心して働き続けられる環境に
2024年10月21日 |
三井ホーム(東京都江東区、池田明社長)は1日、三井ホームグループにおけるカスタマーハラスメント(カスハラ)に対する基本方針を策定し、運用を開始した。
厚...
国交省=グリーン化事業に替えて木造住宅整備を支援、担い手育成の視点で厚労省と連携
2024年09月13日 |
国土交通省と厚生労働省は、建設業の人材確保・担い手育成を推進するため、相互連携して事業の予算確保に取り組む。
毎年度実施している連携。2025年度予算の...
厚生労働省=改正安全衛生規則により足場点検で指名と記録・保存義務化、10月から
2023年10月23日 |
厚生労働省は、労働安全衛生規則の改正により、10月から足場(つり足場含む)点検時に点検者の指名を行うことを義務付ける。また足場組み立てなどの後、指名した点検者...
厚労省=安全衛生規則を見直し、24年4月から本足場が原則に、足場点検者の指名は23年10月から
2023年04月19日 |
厚生労働省は、建設業における墜落・転落防止対策として、事業者が足場の点検者を指名して点検者の氏名を記録・保存するよう、労働安全衛生規則の一部を見直した。
...
厚労省、建設業の墜落・転落防止で報告書=与野党超党派議連も取りまとめ=1メートル以上は原則本足場に、点検者能力と事故の関係調査へ、手すり先行工法は義務化せず
2022年12月13日 |
住宅建築を含む建設工事などでの墜落・転落事故防止に向けた対策を、厚生労働省が報告書としてまとめた。
本足場を基本とし、一側足場は、原則として設置場所が幅...
建設現場で二側足場を法令化=厚労省「幅1メートルで義務付け」 点検者は講習受講を要件、現場の墜落事故防止へ
2019年02月08日 |
厚生労働省は、住宅建築などの建設現場における足場の点検を強化するほか、二側足場を原則として、法令上明記する考えを示した。
建設現場での墜落事故を防ぐた...
足場点検者に明確な要件、厚労省労働基準局、建設現場の死亡事故防止で、点検者の表示も議論、住宅建築など種別が必要
2018年10月26日 |
厚生労働省労働基準局は、「建設業における墜落・転落防止対策の充実強化に関する実務者会合」の第3回会合を開催し、足場の安全点検について特に組立後の点検の強化策が...