キーワード: 展示場
ヤマダ電機とS×L、共同事業の第1弾「スマートハウジング」展開、家電とEV含め住宅提案
2011年11月21日 |
ヤマダ電機は、エス・バイ・エルとの共同事業の第1弾となる『SMART HOUSING(スマート・ハウジング)』を、全国で展開すると発表した。
住まいのみな...
トップに聞く=近藤昭桧家ホールディングス社長、「震災後に建て替え需要が増加」
2011年10月20日 |
震災で冷え込んだ購買マインドも回復、各社とも期初計画の達成に向け余念がない。そこでは震災前からあるニーズを押さえつつ、震災後に生じたニーズをいかにつかむかがカ...
エス・バイ・エルが60周年モデルの第2弾「なごみ」
2011年10月12日 |
エス・バイ・エルは、注文住宅60周年記念モデルの第2弾『なごみ』を開発した。
二世帯・三世帯住宅を想定し、家族の団らんと一人ひとりの時間を、程よい距離...
ハイムグループの住環境研が調査、震災後に絆重視へ、「親族との近居」望む
東日本大震災以降、人とのつながり・絆を重視──。積水化学工業住宅カンパニーの調査研究機関である住環境研究所が、慶應義塾大学商学部清水研究会(清水聰教授)と共同...
住宅展示場は業者選択の場として根強く=国交省・住宅市場動向調査
国土交通省は22日、2010年度の住宅市場動向調査の結果を公表した。
それによると、住宅を建築した工務店や住宅メーカーをみつけた方法で最も多かったのは、「...
2010年度大手住宅企業ランキング、売上高トップは大和ハウス、総販売戸数が積水ハウス
大手住宅メーカー10社の2010年度(1月期の積水ハウスを除き3月期)の業績は、減収基調だった09年度を反映して7社が増収、8社が営業増益(住友林業は経常利益...
3月大手受注、戸建住宅概ね「堅調」と、被災地以外が健闘
2011年04月21日 |
3月11日の東日本大震災以降、懸念されていた住宅市場への影響だが、3月の大手住宅企業の戸建住宅受注(速報値)は「概ね堅調」な状況となった。
住宅産業新聞が...
購買マインド、震災直後から回復=調達に一定のメドも
2011年04月14日 |
東日本大地震発生から1ヵ月が経過し一時と比べて状況が落ち着きを見せ始めたため、木軸住宅を扱う各ビルダーでは、震災対応として調達の再構築や今後の市場展望の把握に...
S×L、戸建住宅の自然エネルギー活用で実証実験、「見える化」など4項目
2010年12月15日 |
エス・バイ・エルは、戸建住宅の自然エネルギー活用における技術開発実証実験を開始した。昨年1月の『エス・バイ・エルCO2ゼロ宣言』の実現へ向けた取り組みとなるも...
ミサワ、全国600会場でフェア
2010年05月07日 |
ミサワホームは7日、全国600会場で『ウチ・コレ発表会』を、15日と16日の2日間開催すると発表した。
4月発売の新商品をはじめ、太陽光発電付き住宅や長期...
住宅展示場来場者、長期優良住宅への高い関心や根強い本物志向
2010年02月08日 |
住宅展示場来場者は、長期優良住宅に対する関心が高く、購入先選定の重視点は保証とアフターメンテナンス──。住宅生産振興財団・住宅展示場協議会がまとめた『総合住宅...
省エネルギーセンター、10日からENEX2010を開催
財団法人省エネルギーセンター(南直哉会長)は10日から12日までの3日間、東京ビッグサイト西展示場で「ENEX2010 第34回地球環境とエネルギーの調和展」...
新春の展示場来場者マイナス基調強まる、政府施策も「限定的」効果に
2010年正月の展示場来場者は、例年よりいくぶん盛り上がりに欠ける内容だったようだ。昨年に比べ、年末年始の休業日が比較的少ない「休日の並びの悪さ」に加え、多く...
旭化成ホームズ波多野社長、「建替住宅比率6割へ」
2010年01月09日 |
旭化成ホームズの波多野信吾社長は記者会見を行い、建て替え比率6割へ向けての戦略として、狭小地の3階建て市場に、あらためて取り組む方針を明らかにした。
厳し...