キーワード: 耐震
2014年度長期優良住宅化リフォーム推進事業、「提案」の活用類型を新設
国土交通省は4月下旬に公募を開始する2014年度長期優良住宅化リフォーム推進事業に、新たな事業活用類型「提案による長期優良住宅化リフォーム」(仮称)を設ける。...
旭化成不動産レジデンス、ストックヘーベル普及へ
2014年04月14日 |
旭化成不動産レジデンスは、売却仲介の際の建物診断・保証を無料で行う、新サービス「ロングライフ住宅保証」をスタートさせた。
旭化成ホームズが、新耐震基準施行...
2014年度長期優良住宅化リフォーム推進事業、今月下旬に公募開始=「クラスS」は約2ヵ月後
国土交通省は4月下旬、2014年度長期優良住宅化リフォーム推進事業の公募を開始する。
事業活用を望む事業者に情報を役立ててもらう目的で10日、公募開始時期...
ミサワ、PV10kw超戸建住宅仕様拡充、木質2商品追加
2014年04月10日 |
ミサワホームは、10キロワット超の太陽光発電(PV)システムを搭載し、全量買取方式(再生エネルギーの固定価格買取制度)に対応可能な『ソーラーマックス』仕様の戸...
建防協、5月下旬から耐震診断改修の講習会を3都市で実施
2014年04月02日 |
一般財団法人日本建築防災協会(建防協)は5月下旬から東京・大阪・津で「国土交通大臣登録 木造耐震診断資格者講習」および「木造住宅の耐震改修技術者講習会」を行う...
LIXIL住研究調査、大規模災害への備え大多数は不十分
2014年03月26日 |
「大規模災害の備えを十分していると思う」は回答率約3%――。
LIXIL住宅研究所(東京都墨田区、今城幸社長)アイフルホームカンパニーの1月実施のアンケー...
アサカワホーム、今夏に壁倍率認定取得へ
2014年03月25日 |
アサカワホーム(東京都立川市、細渕弘之代表)は13日、日本住宅・木材技術センターで構造用オリジナルパネルの評価試験を行った。
昨夏に開始した国土交通省から...
YKKAP、14年度中に開口部で耐震商材を投入
2014年03月19日 |
YKKグループは、経営方針発表会で2013年度の業績見込みと14年度の事業方針を発表した。
YKKAPが中心となるAP事業は、窓事業の拡大やリフォーム分野...
積水ハウス、鉄骨構造2階建てを最新工法に統一
2014年03月17日 |
積水ハウスは、鉄骨構造の2階建て住宅工法を最新の「NewB(ニュービー)システム」に統一するとともに、商品ラインアップを3シリーズ10商品から2シリーズ4商品...
ミサワの木質パネル、木材利用ポイント対象に
2014年03月14日 |
林野庁は、木材利用ポイント事業の対象工法にミサワホームの木質パネル接着工法を指定した。
対象は、ミサワの札幌工場で生産された構造材を使用し、北海道で建築さ...
大和ハウスとフジタ、中低層建築物向け耐震部材を共同開発
2014年02月21日 |
大和ハウス工業は、中低層(3~4階建て)建築向けの耐震部材「鋼製座屈拘束ブレース」を、フジタと共同開発した。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住=写真)などに採...
ニーズにマッチ、リフォーム新工法=ケイミューとカネシンの外張り耐震工法
2014年02月14日 |
生活者の省エネ、環境配慮、耐震性への関心の高まりと、簡単かつ省施工という施工業者のニーズに対応するため、住宅部品メーカーは生活者と施工業者の双方の要望に応える...
長期優良住宅化リフォーム推進事業、応募28日まで=HPで応募前に事業登録必要
国土交通省は7日、建築研究所のホームページに補助事業「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の情報を載せ募集要領を公表、応募受付を始めた。
事業活用(戸建住宅...
国交省が長期優良住宅化リフォーム施策を説明、木耐協第16回全国大会で伊藤住宅生産課長が
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、小野秀男理事長)が16日に行った第16回全国大会に国土交通省住宅局の伊藤明子住宅生産課長が招かれ、「消費税増税とリ...
パナソニック=都内に耐震住宅工法の常設展示スペース、需要掘り起こし
2014年01月27日 |
パナソニックエコソリューションズ社は、独自の木造耐震住宅工法「テクノストラクチャー」の常設展示スペース『テクノストラクチャー・ラボ TOKYO』(東京都港区海...