キーワード: 住宅金融支援機構
住宅金融支援機構、地域金融機関と協定でサ高賃貸の協調融資
2013年12月06日 |
住宅金融支援機構は、民間金融機関と連携しサービス付き高齢者向け賃貸住宅に対する協調融資を10月から開始した。
協調融資は、民間金融機関がすでに取引実績があ...
12月の「フラット35」、21年~35年の最低融資金利が過去最低に並ぶ
2013年12月03日 |
住宅金融支援機構は3日、全期間固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における12月の金利水準を公表した。それによると、融資期間21年~35年の最低融資金利...
フラット35の簡易計算をスマホ対応に、住宅金融支援機構
住宅金融支援機構は、ホームページとフラット35の計算シミュレーションなどをスマートフォンやタブレット対応に変更した。
従来は、パソコンでの閲覧に対応した画...
フラット35、11月の融資金利が4ヵ月連続で低下
2013年11月06日 |
住宅金融支援機構は5日、全期間固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における11月の金利水準を公表した。それによると、融資期間21年~35年の最低融資金利...
13年度上半期のフラット35申し込み件数、マイナスとなるも年10万戸ペース、9月は消費税の駆け込みなく
2013年10月25日 |
住宅金融支援機構が明らかにした2013年度上半期「フラット35」の申し込み戸数は前年同期比9・6%減の5万3261戸と、12年度上半期に引き続きマイナスだった...
10月の「フラット35」、21~35年最低融資金利1・93%で3ヵ月連続低下
2013年10月03日 |
住宅金融支援機構は2日、全期間固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における10月の金利水準を公表した。それによると、融資期間21年~35年の最低融資金利...
住宅ローン決定で住宅企業の影響力低下、ネット・新聞記事の影響増す=住宅金融支援機構・民間住宅ローン利用者調査
住宅企業は利用した住宅ローンの決定に最も大きい影響力を持つが影響力は低下――。住宅金融支援機構がこのほど公表した2013年3月から6月までに民間住宅ローンを利...
住宅取得の買い時感後退、収入への不安など影響=住宅金融支援機構調べ
住宅取得の買い時が後退――。住宅金融支援機構はこのほど、「2013年度民間住宅ローン利用者の実態調査(民間住宅ローン利用予定者編)」の第1回調査結果を公表した...
12年度個人向け住宅ローン新規貸出が6年ぶり20兆円台、銀行シェア7割超に=住宅金融支援機構まとめ
2013年09月04日 |
住宅金融支援機構は、2012年度の住宅ローン新規貸出額と貸出残高をまとめ、公表した。それによると、個人向け住宅ローンの新規貸出額は前年度比1・8%増の20兆1...
9月のフラット35融資金利、2ヵ月連続で低下
2013年09月03日 |
住宅金融支援機構は3日、全期間固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における9月の金利水準を公表した。それによると、融資期間21年~35年の最低融資金利が...
14年度予算概算要求、高齢者対応や中古流通・改修重点化へ
2013年08月29日 |
国土交通省は27日、8月末に財務省などへ提示する2014年度予算概算要求と税制改正要望を公表した。復興庁を通じて要求する東日本大震災からの復興予算のほか、老朽...
住宅金融支援機構・フラット35の金利が4ヵ月ぶりに低下
2013年08月02日 |
住宅金融支援機構は2日、全期間固定金利の住宅ローン「フラット35」の8月の適用金利を公表し、融資期間21年以上35年以内の最低金利が4ヵ月ぶりに低下したことが...
4-6月のフラット35申し込み数が増加、金利先高観で全期間固定金利にニーズ
住宅金融支援機構がまとめた2013年4―6月における「フラット35」の申し込み状況は、前年同期比4・2%増の2万8279戸だった。12年10―12月期以来とな...
「全期間固定型」への希望が増加,住宅金融支援機構・民間住宅ローン利用者実態調査
2013年07月12日 |
住宅金融支援機構がまとめた民間住宅ローン利用者実態調査によると、5年以内に住宅取得の計画があり民間住宅ローンを利用予定の人の「全期間固定型」の希望割合が36・...
建物評価による住宅金融議論の場、住金機構や銀行など参加、国交省研究会の報告書案
2013年06月28日 |
国土交通省は、中古住宅融資に建物評価の反映やリフォームローンと一体となった融資などを議論する「中古住宅市場活性化ラウンドテーブル(仮称)」を可能な限り早期に設...
住宅金融支援機構「フラット35」、21年~35年の最低金利2・03%に上昇
2013年06月05日 |
住宅金融支援機構は4日、長期固定型の住宅ローン「フラット35」の6月の融資金利を公表した。融資期間21年以上35年以下の最低金利は2・03%となり、1ヵ月で0...
太陽光普及で「片流れ」増加、省令準耐火の割合が約2割に、フラット35木軸仕様実態調査
2013年06月05日 |
太陽光発電システムの普及や省令準耐火仕様のオープン化による変化が、新築された木造木造軸組戸建住宅に現れている。
住宅金融支援機構はこのほど、2012年4月...
2013年度住宅着工は持ち家がけん引役に、14年度は反動減や金利・地価上昇などで80万戸割れ予測も
2013年度の住宅着工は、持ち家を中心に回復傾向となる。
一般財団法人建設経済研究所は、12年度と比べ二ケタ増の持ち家がけん引役となり、約93万5千戸にな...
4月のフラット35融資金利、21~35年融資で過去最低の1・8%に
2013年04月02日 |
住宅金融支援機構は2日、長期固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」の金利水準を公表し、融資期間21年~35年の最低融資金利が過去最低水準の1・8%となった...