キーワード: ベターリビング
ベターリビング、BL認定基準で新たに「安全合わせガラス」=台風の風害予防で、強風時の飛来物対応
2020年09月12日
一般財団法人ベターリビング(東京都千代田区、井上俊之理事長)は8月27日付で優良住宅部品認定基準(以下、BL認定基準)として、新たに「安全合わせガラス」を制定した。「安全合わせガラス」のBL認定基準の主な内容は、安全性を確保するため大型台風などによる強風で飛来物が衝突した際に、...続きを読む
不二サッシ、折り畳みユニットハウス接合部の技術評定取得
2015年06月12日
不二サッシは12日、新開発の折り畳み式ユニットハウスのフレーム接合部について、一般財団法人ベターリビングから業界初となる技術評定を取得した。技術評定の取得により、今後は折り畳み式ユニットハウスを一般建築物として使用できることとなった。同社では、店舗やその他建築物向けの新たな建築...続きを読む
「断熱改修は健康に良い影響」、BL・健康長寿住宅エビデンス取得委員会
2015年02月04日
住宅の温熱環境の改善が高齢者の健康に良い影響を与えることを、一般財団法人ベターリビングの健康長寿住宅エビデンス取得委員会が実証した。高齢者が日中の大半を過ごす居室の窓と床を部分断熱改修し、高齢者の健康指標で代表的な「血圧」の動向に着目。部分断熱リフォーム前後で、血圧の低下や起床...続きを読む
BLのB&Gプロジェクト、環境保全活動の拠点を岩手に
2014年08月20日
一般財団法人ベターリビング(東京都千代田区、那珂正理事長)は、同財団が主催する「ブルー&グリーンプロジェクト」の植樹活動の拠点を岩手県陸前高田市に移した。植樹を通じて、同市内の名勝「高田松原」の再生活動の支援を行う。
同プロジェクトは、省エネ型ガス給湯・暖房機の普及にあ...続きを読む
住まいの環境デザイン・アワード、シンポを開催
2014年03月03日
東京ガスは「住まいの環境デザイン・アワード2014」(共催=大阪ガス、西部ガス、一般財団法人ベターリビング)のシンポジウムを開催。グランプリを受賞した鈴木亜生氏(ARAY Architecture)ら上位入賞者による受賞者プレゼンテーションなどを行った。
グランプリ受賞作品...続きを読む
住宅保証機構の新社長に、ベターリビング理事長の那珂氏就任
2013年06月25日
住宅保証機構は17日開催の取締役会で、那珂正氏の同日付での社長就任を決めた。
羽生洋治前社長は退任した。那珂新社長は住宅保証機構の社長以外に、一般財団法人ベターリビング理事長、一般社団法人すまいづくりまちづくりセンター連合会理事、同住宅性能評価・表示協会業務執行理事・副会長...続きを読む
住宅部品4団体18社がリフォーム協議会
2013年06月04日
一般財団法人ベターリビングや一般社団法人リビングアメニティ協会などの業界団体、住宅部品、建材流通、エネルギー事業者など4団体18社は、リフォーム事業者をサポートする組織として一般社団法人ベターライフリフォーム協議会(神﨑茂治代表理事会長)を立ち上げた。
地域の中小リフォーム...続きを読む
第5回サステナブル住宅賞、京町家新築と古農家改修で国土交通大臣賞を受賞
2013年02月22日
一般財団法人建築環境・省エネルギー機構は、第5回サステナブル住宅賞の入賞作品を発表した。
昨年10月10日までに30点の応募があり、審査の結果、国土交通大臣賞2点、住宅金融支援機構理事長賞1点、建築環境・省エネルギー機構理事長賞2点、ベターリビング理事長賞1点、日本木造住宅...続きを読む
ベターリビング、CASBEE戸建の認証業務スタート
2012年12月28日
一般財団法人ベターリビング(BL)は、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構(IBEC)からCASBEE評価認証機関の認定を受け、戸建住宅のCASBEE評価認証業務を始めた。
認証手数料は8万円(税抜)。申請要領や申請書類などはBLのホームページからダウンロードできる。
2...続きを読む
ベターリビングが高齢者の見守りサービスのニーズ調査=魅力的4割以上、加入は5%未満
2012年12月14日
一般財団法人ベターリビングは、「緊急通報・安否確認システムによる高齢者の見守りサービスに関するニーズ調査結果」をまとめた。
調査によると、4割以上が見守りサービスを「魅力的」だと答えた一方で、サービス加入割合は5%未満に留まる。さらに、約9割の人は「見守りサービスへの加入を...続きを読む