記事の分類: 着工・統計・調査
フラット35の決め手は住宅業者の影響大、耐震や耐久性コスト容認
住宅金融支援機構はこのほど、第2回目となる2013年度民間住宅ローン利用者調査(民間住宅ローン利用者編、フラット35利用者編、民間住宅ローン利用予定者編)を公...
石膏ボード工業会=13年出荷は4年ぶり5億平方メートル超
一般社団法人石膏ボード工業会(須藤永一郎会長)は、2013年の石膏ボードの出荷実績をまとめた。
13年の出荷量は5億1639万平方メートル(前年比5・4%...
4-6月の分譲戸建てマイナス、12月時点の住宅投資行動調査の業況判断指数
一般財団法人建設物価調査会は6日、2013年12月時点の住宅(販売用不動産)投資行動調査結果を公表した。
それによると、分譲戸建住宅と分譲マンションの建設...
13年新設住宅プレハブ・2×4、2×4過去最高記録を更新
2013年(暦年)のプレハブ住宅着工戸数は前年比10・7%増の14万6402戸、2×4住宅も同11・7%増の12万111戸となった。
プレハブ・2×4とも...
2014年度住宅着工予測を上方修正、税支援などで89万8千戸に=建設経済研究所
一般財団法人建設経済研究所は1月30日、1月時点の建設経済モデルによる建設投資見通しを公表した。
それによると、2013年度と14年度の住宅着工戸数予測を...
国交省13年9月末住宅瑕疵担保資力確保状況、保険と供託、戸数拮抗も事業者数は大差
国土交通省は1月28日、2013年9月30日時点における住宅瑕疵担保履行法に基づく資力確保措置の実施状況をまとめた。
それによると、12年10月から13年...
新設住宅13年12月、16ヵ月連続で増加
国土交通省がまとめた2013年12月の新設住宅着工戸数は、前年同月比18・0%増の8万9578戸となり、16ヵ月連続で増加した。
分譲住宅のうちマンション...
2013年新設住宅、わずかに100万戸届かず、景気回復と駆け込み需要影響も
2013年(暦年)の新設住宅着工戸数は前年比11・0%増の98万25戸となり、4年連続で増加した。
国土交通省がまとめた「建築着工統計」によると、100万...
中古戸建て、中古マンションとも成約数過去最高に、2013年の首都圏不動産流通市場動向
2014年02月05日 |
公益財団法人東日本不動産流通機構は21日、2013年の首都圏不動産流通市場動向を公表した。
それによると、中古戸建住宅の成約件数は前年比6・9%増の1万2...
「買い時」は6割で理由は「金利低水準」が最多、野村不動産アーバンネットが住宅購入に関する意識調査
2014年01月31日 |
野村不動産アーバンネットは22日、2014年1月7日~13日にかけて行った住宅購入に関する意識調査結果を公表した。
それによると、「不動産は買い時」との回...
プレ協「信頼される住まい」調査、営業担当者への評価高く
住宅メーカーの営業担当者への評価は、過去3年間で最も高く――。特に、「人柄・営業態度」の満足度は2年連続で増加し、これに伴い担当者の知人への紹介意向もアップし...
新設住宅木軸住宅着工2013年11月、「持ち家」10月に続き増加
新設住宅着工統計を基に住宅産業新聞社がまとめた2013年11月の木造軸組戸建住宅(丸太組構法住宅を含む)の全国着工戸数は、前年同月比25・9%の大幅増となる3...
新設住宅2013年11月、15ヵ月連続で増加
国土交通省が発表した2013年11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比14・1%増の9万1475戸で、15ヵ月連続して増加した。分譲住宅が微減だったが、持ち家と...
13年度第4四半期需要動向予測=全地域で増加、JK情報センター調べ
ジャパン建材・JK情報センターは、2013年度第4四半期(14年1月~3月)の需要動向予測調査結果をまとめた。
同調査によると、仕事量の見通しは工務店段階...