キーワード: 工務店
新築注文した業者の選択に住宅展示場が再び存在感、国交省が住宅市場動向調査を公表
国土交通省は23日、2011年度の住宅市場動向調査の結果を公表した。
それによると、注文住宅を建築した工務店や住宅メーカーをみつけた方法で最も多かったのは...
LIXILがリフォーム組織整備、地域密着の窓口に
2012年03月29日 |
LIXILは、住宅リフォーム組織を再編する。旧事業会社が展開していた2つのフランチャイズ(FC)と4つのボランタリーチェーン(VC)を、ビジネスモデルの異なる...
長期優良住宅を真壁木造で、住宅都市工学研究所が4月に手引書を無料公開
一般財団法人住宅都市工学研究所は1日のセミナー「これからの地域住宅を考える~真壁木造長期優良住宅実現のための勉強会」で、長期優良住宅を内外ともに真壁構造の木造...
注文住宅建築の建築舎、ドイツの高性能な木製窓・玄関ドアの輸入販売を開始
関東で注文住宅建築などを手掛ける建築舎(本社=東京都八王子市、齋藤敏晴社長)は、ドイツの窓・玄関ドアメーカーのパーツェン社(本社=ラインラント・プファルツ州)...
ポラスグループ・ポラテック、プレカットで新たに2工場・注文は練馬と板橋も営業エリアに
2012年03月02日 |
ポラスグループ(中内晃次郎代表)の基幹事業会社ポラテックは、受注増に対応してのプレカット供給能力の2割増と、注文住宅の販売エリアとして東京の練馬・板橋へ進出を...
千葉・茨城中小建築工事業協会が地域型住宅ブランド化事業の説明会、グループ化に対応
2012年02月24日 |
国土交通省が2012年度に実施する予定の地域工務店向けの補助金交付事業「地域型住宅ブランド化事業」の活用に向け、工務店業界の一部で動きが出始めた。
同事業...
長期優良先導事業最終年度、パネルディスカッションで事業活用者が「技術レベル向上」などの感想を披露
東京で1日に行われた「長期優良住宅先導事業シンポジウム~ストック社会の住まいづくりの課題と展望」(主催=建築研究所、住宅性能評価・表示協会)で、今年度が事業最...
工務店サポートセンターが講習会開催を活発化、12年度は会員3千社へ
一般社団法人工務店サポートセンター(青木宏之理事長)は会員向けの講習・研修会の開催を活発化させる。
2月にかけ耐震診断改修施工指導者講習、バリアーフリー改...
中古・改修市場活性化で仕組みづくり、国交省が2つの検討会
2011年12月09日 |
国による中古住宅流通やリフォーム市場を活性化させる議論が活発化している。
国土交通省は、関係する住宅局と土地・建設産業局がそれぞれ検討会を設置。中古流通・...
2011年度上期の首都圏戸建分譲市場動向調査、供給数の増減率にエリア差・パワービルダーのシェア上昇=細田工務店調べ
首都圏における2011年度上期(4~9月)の戸建分譲供給は、エリア差の拡大とパワービルダーのシェアが上昇――。
細田工務店が先週公表した「首都圏の戸建分譲...
ジェルコ、会員増など今期方針=工務店団体との交流を継続の意向
2011年11月09日 |
一般社団法人日本増改築産業協会(ジェルコ、中林幸一会長)は今期事業のメーンを、会員数拡大とスキルアップ研修と位置づけた。中林会長が10月27日の会見で発表した...
長期優良住宅申請サポート事業をスタート、ハウスプラスや宮川工機など3者
2011年10月07日 |
ハウスプラス住宅保証(本社=東京都港区、山崎剛社長)、宮川工機(愛知県豊橋市、宮川嘉隆社長)、福井コンピュータ(福井県福井市、小林徳也社長)の3社は1日、プレ...
NCNのSE構法、長期優良住宅比率70%=累計では1千棟越え
2011年10月04日 |
エヌ・シー・エヌ(本社=東京都港区、田鎖郁男社長)は12日、供給する全棟構造計算書付のSE構法を利用して建築された認定長期優良住宅が8月末、SE構法登録施工店...
全建総連、Ⅱ・Ⅲ地域区分でプレカット型長期優良住宅の型式認定取得へ
2011年09月15日 |
全国建設労働組合総連合(全建総連)は9日、(財)日本住宅・木材技術センターに対し、長期優良住宅の認定要件である住宅性能表示4分野(省エネ対策、耐震、維持管理対...
工務店サポートセンターと全建総連、木造仮設住宅供給と工務店支援で「全国木造建設事業協会」を設立
一般社団法人工務店サポートセンター(工務店SC)と全国建設労働組合総連合(全建総連)は1日、木造応急仮設住宅供給と地域工務店および職方の支援事業を行う一般社団...