キーワード: マンション
新設住宅14年2月、18ヵ月連続でプラス、持ち家と分譲ダウン
2014年04月03日 |
国土交通省が発表した2014年2月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1・0%増の6万9689戸で、18ヵ月連続して増加した。
持ち家と分譲住宅のそれぞれがダ...
国交省、14年度から住宅取引量指標の試行運用や中古流通指標整備を検討
2014年04月03日 |
国土交通省は、2014年度から住宅の取引量指標の運用や中古住宅流通市場関連データの整備を検討する。
住宅の取引量指標は、現在同省が3ヵ月後の住宅価格を指数...
ポラス、女性視点のライフスタイル実現型賃貸「ラコント」完工、満室契約で引渡も
2014年04月03日 |
ポラスグループで賃貸マンション・アパートの建築を行うポラスグランテック(埼玉県越谷市、中内セイコ代表)は3月下旬、ライフスタイル実現型の賃貸住宅の新商品「ラコ...
三井不動産グループ、マンション入居者サービス強化
2014年04月03日 |
三井不動産グループは、マンション入居者サービスにおける、グループ連携強化とサービスの拡充・質的向上に取り組む。
グループ会社の三井不動産レジデンシャルの本...
リフォーム推進協、25年度実例調査で高額リフォーム率上昇
2014年03月31日 |
工事額1千万円超の高額リフォーム比率が上昇──。
戸建てで3割超に達し、マンションも2割近くに上昇した。一般社団法人住宅リフォーム推進協議会がまとめた『平...
旭化成不動産レジ、18件目のM建て替え事業開始
2014年03月20日 |
旭化成不動産レジデンスは、同社18件目となるマンション建て替え事業をスタートさせた。
今回の「シンテンビル(左門町ハイツ)」建て替えは、現行法規では容積率...
2月は首都圏中古戸建て、中古マンションとも成約数減少
2014年03月18日 |
公益財団法人東日本不動産流通機構は10日、2月の首都圏不動産流通市場動向を公表した。
それによると、中古戸建ての成約件数は3ヵ月ぶりに減少、中古マンション...
パナソニックES社、壁掛けタイプの蓄電池
2014年03月12日 |
パナソニックエコソリューションズ社は、壁掛けタイプの「住宅用リチウムイオン蓄電池」を発売した。
分電盤サイズで、戸建住宅やマンション、小規模店舗などの狭い...
ミサワホームイング、マンションリフォームの体感拠点オープン
2014年03月12日 |
ミサワホームイングがオープンした、マンションリフォームの体感施設『マンションリフォームプラザ』(東京都三鷹市下連雀)。同社の定額制マンションリフォーム商品「マ...
国土交通省幹部の就任会見=不動産投資市場、非常にいい動き、佐々木基国土交通審議官
2014年02月26日 |
1月28日付けで就任した佐々木基国土交通審議官は12日、専門紙記者団との会見に応じた。
老朽化マンションの建て替えについて、「制度を作ることができても、そ...
大京G、リフォームで新ブランド、縦方向に広がりも
2014年02月24日 |
大京グループで、リフォーム・インテリアを手がける大京エル・デザインは、新リフォームブランドの「空間創造リフォーム」をスタートさせた。
マンションという限ら...
4-6月の分譲戸建てマイナス、12月時点の住宅投資行動調査の業況判断指数
一般財団法人建設物価調査会は6日、2013年12月時点の住宅(販売用不動産)投資行動調査結果を公表した。
それによると、分譲戸建住宅と分譲マンションの建設...
インテリックス、可動間仕切り壁を商品化
2014年02月14日 |
中古マンションの再生流通事業などを手がけるインテリックス(東京都渋谷区、山本卓也社長)は、居住者の家族構成やライフステージの変化に応じて室内空間を自由に間仕切...
大和ハウスなど、UR団地再生で官民連携第1号、ひばりが丘団地で
2014年02月12日 |
大和ハウス工業は、コスモスイニシアとオリックス不動産との共同事業となる分譲マンション「ひばりが丘Re-Dream計画(仮称)」のA街区棟の概要を決定するととも...
新設住宅13年12月、16ヵ月連続で増加
国土交通省がまとめた2013年12月の新設住宅着工戸数は、前年同月比18・0%増の8万9578戸となり、16ヵ月連続で増加した。
分譲住宅のうちマンション...
中古戸建て、中古マンションとも成約数過去最高に、2013年の首都圏不動産流通市場動向
2014年02月05日 |
公益財団法人東日本不動産流通機構は21日、2013年の首都圏不動産流通市場動向を公表した。
それによると、中古戸建住宅の成約件数は前年比6・9%増の1万2...
国交省、1月の公表分から住宅価格指数を速報化
2014年02月04日 |
国土交通省は、試験的に毎月発表している住宅の価格指数を1月の公表分から速報化を図る。従来は5ヵ月前の情報を基にした指数を速報値として公表していたが、集計方法を...