キーワード: 新設住宅着工
11年度第1四半期の新設住宅、大台の20万戸台を確保、分譲回復基調に
2011年度第1四半期(11年4月~6月)の新設住宅着工戸数は、前年同期比4・1%増の20万3170戸となった。国土交通省の建築着工統計を住宅産業新聞で集計。...
2011年4月新設住宅は2ヵ月ぶり増加、水準低く震災影響も
国土交通省が発表した2011年4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0・3%増の6万6757戸で、2ヵ月ぶりの増加に転じた。持ち家と分譲住宅がプラスで貸家のダウ...
住生活グループ、5ヵ年の中期経営計画で売上高3兆円を目指す
2011年05月12日 |
住生活グループは、5年後に売上高3兆円を目指す5ヵ年の「中期経営VISION」に着手した。
同計画達成の柱となるのは(1)国内市場での競争力強化(2)海外...
ナイス新春パネルディスカッション・住設トップの経営戦略、着工予測は84~90万戸
ナイスは1月21日、2011年新春経済講演会を東京都内のホテルで開催した。部品業界トップ8人が参加する特別パネルディスカッションでは、住宅業界の市況予測と各社...
2010年上半期新設住宅、持ち家と分譲回復基調に
2010年11月03日 |
2010年度上半期(10年4月~9月)の新設住宅着工戸数(国土交通省)は、前年同期比6・2%増の40万7922戸となった。貸家こそ、わずかなマイナスだったが、...
新設住宅着工の回復基調強まる、24都道府県でプラス
新設住宅着工の回復基調が強まっている。2010年度4月から8月までの5ヵ月間で、24の都道府県で前年同期実績を上回った45都道府県でマイナスだった09年度から...
7月の住宅着工が2ヵ月連続増、雇用横ばいで予断許さず
国土交通省が発表した2010年7月の新設住宅着工戸数は、前年同月比4・3%増の6万8785戸で、2ヵ月連続して増加した。貸家は依然マイナスだが、持ち家と分譲住...
4月の住宅着工、17ヵ月ぶりに増加
国土交通省が発表した2010年4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0・6%増の6万6568戸で、17ヵ月ぶりの増加となった。貸家は減少したが持ち家と分譲住宅が...
1月の住宅着工は14ヵ月連続で減少、分譲戸建てプラスに
2010年02月26日 |
国土交通省が26日に発表した2010年1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8・1%減の6万4951戸で、14ヵ月連続して減少した。貸家と分譲住宅は依然減少を続...
住団連樋口会長「景気対策と住宅対策、車の両輪で」
2010年01月27日 |
(社)住宅生産団体連合会の樋口武男会長は27日、理事会・臨時総会後に記者会見を開き新設住宅着工に伴う経済波及効果は大きいが、景気回復には住宅だけでは難しい、と...
2010年の着工は85万戸、ナイス新春経済講演会で住設トップが予測
2010年01月26日 |
住設・建材メーカーのトップが予測する2010年(暦年)の新設住宅着工戸数は85万戸――。ナイス(本社=神奈川県横浜市、平田恒一郎社長)が開催した新春経済講演会...