キーワード: 日本木造住宅産業協会

木住協が20年度の着工統計を発表、木造住宅が0・7%増で健闘=住宅シェアは4年ぶりに20%に回復

日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は8月25日、2020年度の「木住協自主統計および着工統計の分析報告書」について記者報告会を開催した。 報告...

オープンハウス・アーキテクトが内定者の資格取得に注力、木住協・木造HC試験に38人が受験

オープンハウスグループのオープンハウス・アーキテクト(東京都立川市、日高靖仁社長)では、内定者に対する入社前準備として資格取得に注力している。 昨年12月...

木住協が木造ハウジングコーディネーター試験で表彰式、コロナ禍で試験方式を変更

日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は13日、第20回木造ハウジングコーディネーター(HC)資格試験の成績優秀者に対するオンライン形式による表彰式を行っ...

木住協19年度着工統計、前年度比3%減に=3階建て以上はシェアが伸長

日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は8月26日、2019年度「木住協自主統計および着工統計の分析報告書」の記者報告会を開催した。...

木住協が定時総会開催、リフォーム支援制度見直し

日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は、5月28日に開催した定時総会において2020年度の事業計画案を承認した。 今年度の主な事業計画として、「リフ...

木住協が木造HC試験で表彰式、新たに437人が資格取得

日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は15日、第19回木造ハウジングコーディネーター(HC)資格試験の成績優秀者に対する表彰式を行った。 同試験は昨...

木住協18年着工統計、前年度比4%減に

日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は8月28日、2018年度「木住協自主統計および着工統計の分析報告書」の記者報告会を開催した。 同報告書は、木造...

東日本大震災発生から8年4ヵ月、ポラスグループの仮設住宅での取り組み=175人の職人が現地で奮闘、阿波踊り通じて現地と交流図る

2011年3月11日に発生し、未曾有の災害をもたらした東日本大震災から8年4ヵ月が経過した。被災した岩手県、宮城県、福島県、千葉県、長野県などでは、自治体からの...

木住協が愛媛県と応急仮設住宅で建設協定締結

日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は3月26日、愛媛県と災害救助法に規定する応急仮設住宅についての建設協定を締結した。 同県の地域防災計画に基づく...

木住協が国産材の実態調査結果を発表、国産材の使用割合が増加

日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は12日、2017年度の「木造軸組工法住宅における国産材利用の実態調査」についての報告書を発表した。それによると住宅...

木住協「木造HC資格試験」、成績優秀者を表彰

第18回試験の成績優秀者 日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)は16日、昨年12月5日に全国8都市で実施した第18回木造ハウジングコーディネーター(HC)資格試験における成績優秀...

インタビュー・この人に聞く、日本木造住宅産業協会・越海興一専務理事=中高層建築の木造化に技術力を集中

今年7月に日本木造住宅産業協会(木住協、市川晃会長)の専務理事に就任した越海興一氏。「木造建築の中高層化について、建築基準法などの法令整備が進んでいることもあ...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)