契約社員募集中

キーワード: ZEH

ZEHビルダー制度がスタート、設計事業者向け名称も開始

2017年度まで登録した事業者を通じて補助を行ってきたビルダー制度は、「ビルダー/プランナー制度」と名称変更し、自社の施工・販売・設計といった各事業に合わせビ...

2018年3月期主要住宅企業11社の受注速報、単月で5社がマイナス=ZEH補助金待ちか

主要住宅企業の2018年3月の受注速報が出揃った。住宅産業新聞社が集計した11社のうち、受注金額が前年同月を上回ったのは、旭化成ホームズ、住友林業、パナソニッ...

ZEHプラスで2千件を支援、経済産業省予算23億円を投入、事前採択枠制度導入、実績あるビルダーに限定

経済産業省資源エネルギー庁は、省エネルギー性を従来のZEHよりも進める「ZEH+(ゼッチプラス)」について、事業規模約23億円で展開する方針を示した。補助額は...

エースホーム、ZEH普及で工務店支援

住宅FCを運営するエースホーム(東京都新宿区、押谷敏樹社長)は現在、全国で加盟50店が住宅供給を行っているが、「面倒見の良い本部」という方針を前面に出しながら...

積水ハウス、戸建住宅事業を強化へ=戸建て復活の年〟に

積水ハウスが、戸建住宅事業の強化に乗り出す。 すでに、新築請負の8割近くまで構成比が高まりつつある、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の『グリ...

三井ホームの『ナチュラル・ヒュッゲ・スタイル』、一次取得層向けに選択肢と価格設定、わかりやすさ追求

三井ホームは、シンプル・高性能・コストパフォーマンスに優れた新しい暮らし提案型の戸建住宅となる『NATURAL HYGGE STYLE(ナチュラル・ヒュッゲ・...

ZEH「3省連携」で支援、18年度、寒冷・低日射地域も対象=地域による偏り縮小目指す

経済産業省資源エネルギー庁と環境省、国土交通省は1日、「ZEH等3省連携事業合同説明会」を開催し、これまでのZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に加え、...

LIXIL、会員向けサイト「LIXIL ビジネス情報」に簡易計算ルート対応の「水道光熱費シミュレーション」=コラムコンテンツ充実も

LIXIL(東京都千代田区、瀬戸欣哉社長)は2日、事業者向けの会員専用サイト「LIXIL ビジネス情報」に無料で利用できる新コンテンツ「LIXIL 水道光熱費...

ZEH推進協議会、3省合同で施策説明会

一般社団法人ZEH推進協議会(ZEH協、小山貴史代表理事)は2月21日、「平成30年度ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)施策説明会」を住宅金融支援機構...

集合住宅のZEH化に補助、経産省エネ庁・環境省、一次エネ削減率に幅、集合住宅の委員会で議論、事業者登録新制度導入も視野

経済産業省資源エネルギー庁と環境省は、集合住宅のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)化に力を入れる。評価基準のための新たなカテゴリーを設け、実現が困難と...

ZEH協、来月ZEH説明会を開催

ZEH推進協議会(ZEH協、小山貴史代表理事)は2月21日、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)普及施策等についての関係省庁による横断的な説明会を開催す...

中央住宅、浦和で20戸の戸建分譲

ポラスグループの中央住宅(埼玉県越谷市、品川典久社長)は13日、さいたま市緑区において20戸からなる戸建分譲「浦和ブライツ」の販売を開始した。 同分譲...

アキュラホーム、「MIRAI ZEH―NEO」発売

アキュラホーム(東京都新宿区、宮沢俊哉社長)は2日から3月31日まで、全国一斉フェア「豊かな暮らしトータルデザインフェア」を開催。ZEH(ネット・ゼロ・エネル...

「ZEH+」補助は115万円に、経産省18年度予算案、省エネ率25%以上など要件

経済産業省資源エネルギー庁は、2018年度のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化の補助として30億円を盛り込んだ。 これまでのZEH補助事業は...

ZEH宿泊体験ルポ=築40年超木軸戸建てとZEH賃貸比較、同日に東京・葛飾区内にある2つの住まいで過ごす

環境省が2017年12月から18年2月末まで行っている「COOL CHOICE ZEH宿泊体験事業」。政府が2020年に新築住宅供給の過半数とする目標を掲げる...

ZEH予算、総枠前年並み水準に 住宅産業界に厳しい現実

全文公開中
政府は2018年度当初予算を閣議決定した。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)補助金は総額でほぼ前年度並みといわれており、住宅産業界が要望していた3省連携...

「義務化までに準備必要」国交省の住宅省エネ研究会で団体が意見、中小工務店や設計事務所など知識・経験や人材が不足

住宅関連団体らは12日、国土交通省の「住宅・建築物のエネルギー消費性能の実態等に関する研究会」で、省エネ性能向上に向けた取り組みや課題について意見を述べた。住...

経産省資源エネ庁、来年度ZEH補助選択式を検討、断熱強化やEV利用などで、狭小地のZEH増加も推進

経済産業省資源エネルギー庁は、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)支援事業で、新たな補助の仕組みを考えている。同庁が進めてきた現状のZEH補助事業は、環...

工務店のZEH普及の課題は「工期問題」に、3ヵ月では難しいスケジュール

本紙9月28日付(第1870号)の1面『工務店の生きる道とは』において、「工務店は勉強をしていないとみられてしまう」といった苦言をはじめ、「ZEH(ネット・ゼ...

IHA中間総会=ZEH、海外の関心はコスト

IHA(国際住宅協会)の中間総会が9日~11日まで日本で開かれた。9、10日は東京・大手町の経団連会館で講演や分科会を開催、11日には千葉県の柏の葉スマートシ...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)