キーワード: 基準

ノーリツ、戸建て用を原則エコジョーズに

ノーリツは、戸建住宅向けガスふろ給湯器の一部を、7月末で高効率な「エコジョーズ」(潜熱回収型)に一本化する。屋外設置型の強制循環式と自然循環式で、給湯能力16...

飯田グループホールディングス、建売分譲6子会社の躯体性能を長期レベルに一本化

飯田グループホールディングス(飯田GHD、西河洋一社長)はグループ傘下の6子会社が建築する建売分譲住宅の躯体性能を、住宅性能表示制度に基づく統一基準へ一本化し...

エコ住宅、エコ家電、エコカーを一堂に、住宅展示場で体験イベント=東京・渋谷で「COOL CHOICE CITY」

環境省が行っている「COOL CHOICE」のコンセプトをわかりやすく伝え、エコ住宅、エコカー、エコ家電などを体験できるイベント「COOL CHOICE CI...

三協アルミ社、改正省エネ基準対応へ高機能複合サッシ

三協立山・三協アルミ社は、住宅用サッシの基幹商品となる、新アルミ樹脂複合ハイスペックサッシ『アルジオ』シリーズを開発し、現行の『マディオJ』の後継商品として1...

イエタス、省エネサポート事業の扱いが大幅増=「平成25年省エネ基準」完全施行で

環境変化を反映し、外皮計算などの省エネサポート業務が大幅に増加――。住宅関連の各種申請サポートを行うイエタス(東京都千代田区、岡田慎一代表)の業務で、外皮計算...

戸建て省エネ基準義務化へ中小支援も

4日の衆議院本会議で、一定規模以上の建築物に対する建築物エネルギー消費性能(省エネ性能)基準適合などを義務化する「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律...

空き家対策特措法が全面施行、ガイドラインで危険な「特定空家等」の基準示す

国土交通省は、「空家等対策の推進に関する特別措置法」(空き家対策特措法)が26日に全面施行されたのを受けて「『特定空家等に対する措置』に関する適切な実施を図る...

国交省、空き家のサ高住化補助の公募開始

国土交通省は、2015年度サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)整備事業の公募を開始、16年2月29日まで募集する。昨年度の募集との主な変更点は、空き家や事務所...

ミサワGとKDDI、震災の被災度判定で新S

ミサワホームグループとKDDIは、地震発生時にいち早く建物や地盤の被災度を判定する被災度判定計『GAINET(ガイネット)』を共同開発した。測定された震度や被...

国交省第三者委員会、東洋ゴムの不正免震材使用99棟の基準値ずれ小さく

国土交通省は27日夜、東洋ゴムによる免震材料の不正問題に関して第2回第三者委員会(委員長=深尾精一首都大学東京名誉教授)を開催した。今回主に議論されたのは、同...

石膏ボード工業会、講演会で改正省エネ基準を解説

一般社団法人石膏ボード工業会は2014年度の講演会を開催、建材商社・メーカーが参加した。石膏ボード業界の概況やJIS改訂内容の説明の後、住宅金融支援機構による...

東洋ゴム、不正免震材料使用の55棟、震度7程度で倒壊危険無し確認

東洋ゴム工業は30日、大臣認定の性能基準を満たしていなかった免震材料が使用されていた病院や庁舎など55棟について、震度6強~7程度の地震に対して倒壊するおそれ...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)