キーワード: 基準
建築センターが50周年向け中期計画、「次の半世紀の基礎」と
2012年05月09日 |
一般財団法人日本建築センターは2012年度~14年度を計画期間とする『BCJ中期計画』を策定した。
15年8月に、財団設立50周年となることから、基本方針...
戸建宅地の液状化判定、直ちに性能表示へ取り入れるには難しい面も=建築基準整備報告
2012年05月02日 |
国土交通省は11日から2日間、2011年度建築基準整備促進事業報告会を行った。
報告会では液状化情報に関する事業成果として戸建宅地の液状化危険度判定につい...
LIXIL=工事業者マッチングサイトを強化、「待ちの受注」から「攻めの営業」を提案
2012年04月27日 |
LIXILは、リフォームの意志はあるが依頼先に悩む準顕在層の消費者と工事店を結ぶウェブサイト「リフォームコンタクト」の取り組みを強める。消費者へのきめ細かな対...
スウェーデンハウス、将来的に自動制御のHEMS=太陽光搭載率は50%に
2012年04月20日 |
スウェーデンハウス(本社=東京都世田谷区、近藤征夫社長)はHEMS(家庭用エネルギー管理システム)の採用として、「モニターによる使用エネルギーの見える化」に留...
国交省、安価な戸建て液状化判定手法などを民間から公募
2012年04月13日 |
国土交通省は、民間から建築関連技術の情報を集め、関連告示や政令などの見直しに反映する2012年度の建築基準整備促進事業の募集を開始した。新規事業として、戸建て...
国交省が建築基準整備事業の調査報告会、4月11日と12日にすまい・るホールで
国土交通省は、「平成23年度建築基準整備促進事業報告会」を11日と12日に開催する。
建築基準整備促進事業は、国が補助金を出して、建築基準整備に必要な基礎...
J-PEC=4月下旬からPV導入補助金申請受け付け、補助額は価格別に2段階に設定
2012年04月05日 |
太陽光発電普及拡大センター(J―PEC)は、2012年度の住宅用太陽光発電システム導入支援補助金の概要を発表した。4月下旬から申請受付を開始する予定だ。
...
国交省、既存住宅長期優良基準策定など盛り込んだ中古・リフォーム推進計画を決定
2012年03月27日 |
前田国土交通大臣は27日、中古住宅・リフォームトータルプランを正式に決定したと発表した。トータルプランは、新築から既存ストックへの政策転換を図るために策定した...
自治体による認定低炭素住宅制度を創設、低炭素化促進法案を閣議決定
2012年03月05日 |
政府は2月28日、「都市の低炭素化の促進に関する法律案」を閣議決定した。市街化区域内などにおいて低炭素化した住宅などを地方自治体が認定し、認定した住宅に対して...
既存住宅の長期優良住宅認定基準を13年度までに整理、新築とは別の認定制度も検討
2012年02月24日 |
国土交通省は、2013年度までに既存住宅における長期優良住宅の認定基準を整備する方針を明らかにした。具体的な認定や評価基準、評価方法を策定するとともに、現行の...
トーソー、カーボンフットプリントで国内初のシステム認証を取得
2012年01月11日 |
窓辺の総合インテリアメーカーのトーソー(東京都中央区、大槻保人社長)は、カーボンフットプリント事業で国内初となるシステム認証(認証番号SC―AAC11―01)...
スウェーデンハウス、削減率65%へ印西で低炭素な街づくり
2011年12月16日 |
スウェーデンハウスは11月下旬、千葉県印西市千葉ニュータウン・結いの丘まきのはら21住区で戸建分譲地「スウェディッシュガーデン 印西牧の原」全24戸の第1期販...
パナソニック電工、リチウムイオン蓄電システムの販売対象を住宅用途に拡大
2011年11月16日 |
パナソニック電工は、8月31日から販売している産業用リチウムイオン蓄電システムの発生ノイズが住宅環境の基準値未満まで低減したことを受け、住宅用途にも販売対象を...
共同住宅の長期優良住宅基準を緩和へ、一部専用部で共用配管認定
2011年11月15日 |
国土交通省は、共同住宅に関する長期優良住宅の認定基準の見直し案を公表し、30日まで意見募集を実施している。
長期優良住宅のうち共同住宅は2%程度と低迷して...








