キーワード: 子育て

国土交通省、安全網に空き家活用、年度内に最終案とりまとめ

社会資本整備審議会住宅宅地分科会の「新たな住宅セーフティネット検討小委員会」第3回会合が開催され、「中間とりまとめ案」を了承した。低所得の高齢者や子育て世帯な...

高齢者や子育て世代などの住宅確保に向け家賃保証など貸主の不安軽減を、住宅安全網検討小委員会

社会資本整備審議会住宅宅地分科会の「新たな住宅セーフティネット検討小委員会」第2回会合が開催され、住宅確保要配慮者の居住に関する地方公共団体ヒアリング、及び論...

参院選の公約出揃う、与党は地方移住や空き家活用住宅100万戸整備など

7月10日に投開票を迎える参議院議員選挙に向けて各政党の公約が出揃った。自民・公明、民進の各党について、住宅政策に関する記載をみると、自民党・公明党の与党は地...

イノスグループ、全国総会で事業方針説明、10月に子育て世代向け住宅

住友林業が運営するボランタリーチェーン・イノスグループは今年度「2020年省エネ基準義務化に向けた対応」「定期点検付住宅の拡充」「安全安心で選ばれる住まいづく...

5人に1人は子育て目的の移住を検討し、その半数が実際に移住

一般社団法人1more Baby応援団(東京都港区、森まさこ理事長)は、このほど「夫婦の出産意識調査2016」を発表した。この調査は2013年から調査を開始し...

空き家の賃貸化など補助事業、子育て支援施設を追加

国土交通省は、2016年度の住宅確保要配慮者あんしん居住推進事業の募集を開始した。募集期間は17年2月24日まで。昨年度事業と要件などは同じだが、相違点として...

政界インタビュー=自民党林芳正参院議員、自民党・鶴保庸介参院議員

自民党税調の副会長も務める林芳正参議院議員は、消費税の目的が社会保障費の財源確保のためで財政健全化にとって必要であることを強調。その上で、個人消費に占めるウェ...

安心居住支援協議会がとりまとめ、要配慮者の住まい確保は退去まで支援を

国土交通省は14日、安心居住政策研究会(座長=中川雅之日大教授)を開催し、高齢者や子育て世帯などの住宅確保要配慮者が安心して暮らせる住まいの確保に向けた当面の取...

国交省の検討会議まとめ、不動産ストック活用へ3つのポイント整理

国土交通省は7日、「不動産ストック再生・利用推進検討会議」を開催し、空き家など低未利用の不動産ストックの再生・活用に向けたビジネスの方向性や実践に役立つポイン...

セキスイハイム45周年記念商品=女性入居者の要望応える賃貸住宅

積水化学工業住宅カンパニーは、女性入居者の要望に応える設備仕様とゆとり空間を採用した「〝新型〟ウィズハイムFⅡ(エフツー)」を23日から発売する。セキスイハイ...

財形持家融資、子育て金利優遇の期間を2年延長

厚生労働省は、財形持家融資について昨年7月から実施している、18歳以下の子供などを養育する勤労者の住宅取得やリフォーム実施の支援を目的とした、同融資の当初5年...

2015年、首都圏の賃貸で人気が高い駅は「荻窪駅」、「吉祥寺駅」はトップテン外

オウチーノ総研は、住宅・不動産サイト「O-uccino」賃貸サイトの、2015年1月1日から12月31日のアクセス数をもとに、「2015年、人気の高かった駅・...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)