キーワード: 住宅ローン
政府、追加経済対策を決定=新ポイント制度や断熱改修推進など
2020年12月10日 |
政府は8日、財政支出40兆円、事業規模73・6兆円に及ぶ追加経済対策を決定した。2020年度年第3次補正予算の編成のほか、来年度予算で各省が事業に臨む。住宅分...
金融庁、住宅ローンの債務整理に災害指針を適用=指針まとめ、1日から適用開始
2020年12月04日 |
新型コロナウイルス感染症の影響で、住宅ローンおよび住宅リフォームローンの返済ができなくなった個人債務者を対象に、自然災害被災者向け債務整理のガイドラインが適用...
住宅ローン減税の要件緩和=40平方メートル以上を検討、国交省
2020年11月20日 |
国土交通省は、来年度税制にむけ、住宅ローン減税の要件緩和について要望することを検討している。住宅ローン減税制度では、主な要件として自己居住用物件であることのほ...
個人向け住宅ローン、新規貸出4%増=5年連続20兆円台、住宅金融支援機構の調査
2020年08月27日 |
住宅金融支援機構が18日に公表した2019年度の個人向け住宅ローン新規貸出額と貸出残高の調査結果によると、主要機関の住宅ローンの新規貸出額は前年度比4・2...
ケイアイスター不動産が倒産などで支払能力を失った顧客に住宅ローンの支払い支援「お住まいレス9」を開始
2020年05月26日 |
ケイアイスター不動産(埼玉県本庄市、塙圭二社長)は7日、不測の事態により住宅ローンの支払い能力が失われた顧客に対して、同社が住宅ローン9ヵ月分を支援する「お住...
住宅局、住宅ローン減税特例措置の書式を示す=消費増税の特例で入居要件を弾力運用
2020年05月15日 |
国土交通省住宅局は、2019年度の消費税率引き上げに伴う住宅ローン減税の特例について、入居期限を弾力的に運用する措置の適用を受けるのに必要な書式を公表した。また...
一建設がリースバック事業を開始、新築に住み替え可能
2020年04月20日 |
一建設(東京都豊島区、堀口忠美社長)は1日、ライフサポート型リースバック事業「リースバックプラス+」の取り扱いを開始した。
同社ではこれまで高品質・低価格...
国交省、住宅ローン減税制度の入居期限を延長=新型コロナ感染症の影響で対応
2020年04月17日 |
国土交通省は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、住宅取得の際に消費税率10%が適用された場合の住宅ローン減税の入居期限要件を、2021年12月31日ま...
民間住宅ローン18年度の実態調査、賃貸融資審査厳格で大幅減
2020年04月08日 |
国土交通省がこのほど発表した「民間住宅ローンの実態に関する調査結果」によると、2018年度の賃貸住宅向け融資(アパートローン)の新規貸出額は、2兆7002億円で...
ケイアイスター不動産が東北地区に初進出=仙台市に営業拠点を出店
2020年03月17日 |
支援機構調べ、変動金利が2年連続増加、18年度の住宅ローン貸し出し
2020年01月20日 |
住宅金融支援機構が、住宅ローンを扱う金融機関を対象に実施した2019年度民間住宅ローンの貸出動向調査の結果によると、18年度の住宅ローン新規貸出額は主流の変動金...
20年1月の「フラット35金利」は1・27%、3ヵ月連続上昇
ウェブ先行配信記事
2020年01月06日 |
住宅金融支援機構が公表した、長期固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における2020年1月の金利水準によると、融資率9割以下で最も利用の多い融資金利は1・...
12月の「フラット35金利」は1・17%、2月連続上昇
2019年12月02日 |
住宅金融支援機構が公表した、長期固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における12月の金利水準によると、融資率9割以下で最も利用の多い融資金利は、1・21...
11月の「フラット35金利」は1・17%、3ヵ月ぶり上昇、8月と同じ水準
2019年11月01日 |
住宅金融支援機構が公表した、長期固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における11月の金利水準によると、融資率9割以下で最も利用の多い融資金利は、1・17...
19年9月の「フラット35金利」は1・11%、4ヵ月連続の低下
ウェブ先行配信記事
2019年09月02日 |
住宅金融支援機構が公表した、長期固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における9月の金利水準によると、融資率9割以下で最も利用の多い融資金利は、1・11%と...