記事の分類: 着工・統計・調査
不動産流通業に関する消費者調査結果、住宅消費税に半数以上が「おかしい」と回答
一般社団法人不動産流通経営協会(FRK)は9月26日、不動産流通業に関する消費者動向調査の結果を公表した。
それによると、消費税引き上げについて「住宅に消...
ハウステックが浴室の意識調査、設置したいオプション機器トップは「浴室(暖房)乾燥機」に
浴室に設置したい機器トップは『浴室(暖房)乾燥機』――。
ハウステックは、今後5年以内に新築かリフォームの意向を持つ215人の男女に対してインターネットア...
スマートハウス、最大の関心は光熱費削減=インタープライズ・コンサルティングの調査結果
住宅購入検討者がスマートハウスに関心を寄せる最大の理由は、光熱費削減メリット――。
インタープライズ・コンサルティング(本社=東京都中央区、木下義和社長)...
2020年度に創エネ住宅が11年度の3倍以上に、富士経済が予測
(株)富士経済は20日、住宅分野のエネルギー設備採用動向を公表した。それによると、太陽光発電システムと家庭用コージェネレーションシステムを併設した「創エネ住宅...
2011年度の再建築率、持ち家15年ぶりプラス、全体は増減なしの11・2%
国土交通省はこのほど、古い住宅を取り壊した跡地に新築した、住宅着工に占める建て替え割合である再建築率を発表した。
それによると、2011年度の再建築率は1...
住宅地の地価下落幅が縮小、住宅ローン減税など政策効果で下支え=基準地価
国土交通省は19日、2012年の都道府県地価調査(基準地価、7月1日時点)を公表した。それによると、全都道府県の平均で、住宅地がマイナス2・5%、商業地がマイ...
新設住宅木軸着工7月、減少幅が6月から拡大
新設住宅着工統計を基に住宅産業新聞社がまとめた7月の木造軸組戸建住宅(丸太組構法住宅を含む)の全国着工戸数は、前年同月比9・2%減の2万8233戸になった。
...
新設住宅12年7月、2ヵ月連続で減少も持ち直し続く
2012年09月07日 |
国土交通省が8月31日に発表した2012年7月の新設住宅着工戸数は、前年同月比9・6%減の7万5421戸と2ヵ月連続で減少した。
持ち家と貸家がともに二ケ...
2012年上半期分譲マンション供給動向、首都圏・近畿圏ともに二ケタ増
長谷工総合研究所は24日、2012年上半期の首都圏・近畿圏分譲マンション市場動向を公表した。
それによると、新規の供給戸数は首都圏で前年同期比14・0%増...
セキスイハイムと住環境研が共同調査、節電促進には「見える化」で
節電を促進する機能はHEMS(家庭用エネルギー管理システム)の「見える化」で、65%が評価──。積水化学工業住宅カンパニーと同社の調査研究機関である住環境研究...
全国住宅系地区の地価は一層の下げ止まり感、国交省・第2四半期地価動向
国土交通省は24日、四半期ごとの地価の方向性を示す「主要都市の高度利用地地価動向報告」(地価LOOKレポート)を公表した。
それによると、2012年第2四...
戸建分譲第1四半期、特定の地方が需要増=企業がリスク分散
不動産調査機関アトラクターズ・ラボがまとめた2012年度第1四半期の戸建分譲住宅(建売)市況調査で、全国最大の需要地である東京が前年同期比11%増と好調を持続...
住団連業況調査、4~6月受注、金額プラスに、来場者や引き合い減には懸念も
2012年4月~6月の「戸建注文住宅」と「低層賃貸住宅」の受注実績は、前四半期(1月~3月)に対し戸建注文の戸数がマイナスとなったほかはプラスだった。(社)住...
新設住宅12年6月、5ヵ月ぶりに減少、分譲マンション二ケタダウンで
国土交通省が発表した2012年6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0・2%減の7万2566戸で、5ヵ月ぶりに減少した。持ち家と貸家は伸びたが、分譲住宅のダウン...