記事の分類: 着工・統計・調査
新設住宅着工戸数2023年度上半期、「持ち家」10・2%減の11万8975戸=リーマン後下回る
2023年11月07日 |
2023年度上半期(4~9月)の新設住宅着工戸数は6・2%減の41万5307戸だった。
給与住宅を含め、すべての利用関係別でマイナスとなった。物価上昇や...
8月木軸着工、6・4%減に
2023年10月20日 |
住宅産業新聞社が新設住宅着工統計を基に集計してまとめた2023年8月の木造軸組構法戸建住宅(丸太組構法住宅を含む)の全国着工戸数は、前年同月比6・4%減の2万...
新設住宅着工2023年8月度、持ち家21ヵ月連続減
2023年10月12日 |
8月の新設住宅着工は、前年同月比9・4%減となる7万399戸だった。
持ち家の減少が続いているのに加え、貸家、分譲戸建ても減少したため。またマンションは...
LIR23年上期の神奈川ランキング、相模原市が取引件数1位に=橋本で新築マンションが販売好調
2023年09月28日 |
リストグループのリストインターナショナルリアルティ(LIR、横浜市中区、北見尚之社長)は19日、2023年上半期(1月1日~6月30日)における成約事例を基に...
2023年都道府県地価調査結果=住宅地2年連続上昇、変動率も拡大、都心回帰や移住・二地域居住・セカンドハウスで、都心マンションでは外資取引増、地方部は遅れも
2023年09月26日 |
2023年の都道府県地価調査(基準地価)は、全用途平均、住宅地、商業地のいずれも2年連続で上昇となった。
上昇率も拡大した。住宅地は、0・7%の上昇(前...
6月の住宅投資予定額、持ち家は3・1%の増加
2023年08月21日 |
2023年6月の住宅投資予定額は、前年同月比8・6%増の1兆3493億円となった。
持ち家は、3・1%増の5774億円になった。着工戸数は減少したが、1...
新設住宅着工2023年5月度、持ち家18ヵ月連続減=価格上昇しマインド低下
2023年07月14日 |
5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比3・5%増の6万9561戸だった。
持ち家と分譲戸建ては減少したが、貸家、マンションが2ケタ増となったため。季節調整...
新設住宅着工2023年4月度、総戸数11・9%減に、貸家減少も工期平準化努力要因、働き方改革で
2023年06月12日 |
国土交通省が公表した4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比11・9%減の6万7250戸だった。
持ち家、貸家、分譲住宅と全利用関係別で減少したため。ここ1...
新設住宅着工2023年3月度、「持ち家」13・6%減=16ヵ月連続のマイナス
2023年05月22日 |
23年3月単月の着工戸数は、前年同月比3・2%減の7万3693戸だった。
2ヵ月連続の減少。季節調整済年率換算値では、前月比2・0%増の87万7千戸だっ...
2022年度新設住宅着工、「持ち家」11・8%減の24万8132戸=資材価格高騰による住宅価格上昇、響く
2023年05月16日 |
国土交通省が公表した2022年度の新設住宅着工戸数は、前年度比0・6%減となる86万828戸だった。
貸家がプラスだったのに対し、持ち家が2ケタ減少だっ...
国土交通省の住宅ローン調査=既存向けが初の2割超え、21年度の新規貸出
2023年04月24日 |
国土交通省が実施した民間住宅ローンの実態調査によると、最新の2021年度の個人向け住宅ローンの新規貸出額は、20兆7948億円となった。
前年度は19兆...
23年の地価公示=2年連続上昇、富裕層向けマンション強く、商業地でも、希少性ある地点ほど
2023年03月29日 |
国土交通省は23日、2023年1月1日時点の地価公示を公表し、全国の全用途平均の地価は1・6%の上昇となった。
全用途平均、住宅地、商業地のいずれも2年...
22年第4四半期の地価LOOK、3年ぶり下落地区ゼロ
2023年03月20日 |
国土交通省不動産・建設経済局が2月24日に発表した2022年第4四半期(22年10月1日~23年1月1日)の主要都市の高度利用地等における地価動向(地価LOO...
全宅連と全宅補償の消費者意識調査=「買い時」過去最小の割合、4ポイント減少し1割下回る結果に
2023年03月08日 |
全国宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会が実施した、一般消費者を対象とした不動産についての意識調査の結果で、不動産の買い時について「買い時だと...
2022年全国企業倒産集計、設計士や施工管理者離職=退職型倒産が増加
2023年02月20日 |
帝国データバンク(TDB)の2022年全国企業倒産集計によると、「従業員退職型」倒産が3年ぶりに増加した。建設業が半数の割合を占める。有資格者などの離職が事業...