キーワード: 市場に挑む
市場に挑む=喜久川政樹K-engine社長、ITサービスを住宅産業のインフラに
2014年10月06日
ITで日本の住宅産業を良い方向に変えていきたい――。
コンピュータソフトウェアの制作、販売などを行うK―engine(ケイエンジン)は、CAD画像を元に瞬時に原価積算や工程表を作成するサービス「ベーシックサービス」を立ち上げた。同社は、誰でも簡単に使える便利なサービスと...続きを読む
市場に挑む=米澤一幸LIXILジャパンカンパニー常務執行役員、顧客満足度向上で建デポ成長
2014年09月02日
LIXILが2010年度末に立ち上げたプロユーザー向け会員制総合建材店(建デポ)事業が、14年度第1四半期に初めて5千万円の黒字に転じた。
会員数は53万人(14年8月現在)を超え、9月1日には東京・国立に新店舗をオープンする。
建デポ事業を統括する米澤一幸LI...続きを読む
市場に挑む=山中潤一LIXILジャパンカンパニー上席執行役員、LIXILの長期保証サービスは孫子3代のおつきあい
2014年08月04日
10年の長期保証サービスで目指したのは孫子3代のおつきあい――。
LIXILは8月から、システムキッチンなどの水回り4商品で、有料の長期保証サービスを開始する。約1万~2万円のサービス料金を支払うことで、水栓金具からの水漏れやレンジフードの動作不良などの故障を、10年の...続きを読む
市場に挑む=億田正則大建工業社長、新築に左右されない体制へ
2014年05月08日
地元・近江商人の言葉『三方よし(売り手良し・買い手良し・世間良し)』を座右の銘に持ち、これを「CSRそのもの」と現代風に解釈する滋賀県出身の億田正則大建工業社長。
消費者目線に重点を置き、新設住宅の動向に影響されにくい経営体制への移行を進める。営業畑を歩み続けた億田新社...続きを読む
市場に挑む=喜多村円TOTO社長、ものづくりの原点を大切に
2014年04月21日
TOTOの商品は20年、30年と使われて、一生に1度か2度、購入するようなもの。母から子へ「次に買うならTOTO」と言われるような商品を作り続けなければならない。「『良品の供給』と『需要家の満足』」という、ものづくりの原点を大切に10年後、20年後を見据えた経営をする――。
...続きを読む
市場に挑む=吉田純治LIXILプロダクツカンパニー トイレ・洗面グローバルビジネスユニット長、コア技術を世界へ
2013年09月06日
LIXILの製造部門が9つのビジネスユニット(BU)に統合・再編して4ヵ月が経過した。それぞれのBUは専門領域を深掘りし、各領域で『ダントツナンバー1』を目指す。
世帯構成や人口減少などから大きな市場成長が望めないなか、同社はタンクレストイレ市場を数少ない成長市場と捉え、...続きを読む
市場に挑む=松村はるみLIXILグループ執行役専務、部品業界も構造改革が必要
2013年06月26日
LIXILグループで広報やCSRなどを担当する松村はるみ氏が同社初の女性役員となった。
西武百貨店で衣料品関連を担当し、バブル崩壊や海外資本の参入などの環境変化に応じて、百貨店から生活総合産業へと成長を遂げたセゾングループの構造改革を経験した。この経験を住宅業界にも生か...続きを読む
市場に挑む=大竹重雄クリナップロジスティクス社長と坂上クリナップCS推進部部長、物流・調達で経営効率を改善
2013年05月31日
クリナップ子会社のクリナップロジスティクス(東京都千代田区、大竹重雄社長)の物流・調達力が、クリナップのものづくりを支える。受注、生産、納品までを最適化する同社の受注生産方式(CPS)の実現に、同社のノウハウが生かされている。
全国をくまなく結ぶ異業種との協同配送便と、...続きを読む
市場に挑む=八木洋介LIXILグループ執行役副社長、育成と業務を連携させてリーダー育成
2013年03月01日
LIXILがリーダーの育成に力を入れている。国内2万人を超える社員の中から次期社長にふさわしい人材(リーダー候補)を探し出し、リーダーシップ教育制度で徹底的に鍛え上げる。研修を終えた社員はそれぞれのビジネスユニット(BU)のトップに配属させる。さらに、誰がどのように育っているの...続きを読む
市場に挑む=清水隆幸TOTOバスクリエイト社長、床の共通化で生産・開発が効率化
2012年12月27日
TOTOが今年8月に新発売した戸建て用のシステムバス「サザナ」とマンションリモデルバスルーム「ひろがるWFほっカラリ床シリーズ」が対前年比2割増と好調だ。3つの独自機能や特徴を「サンジュウマル」としてわかりやすく訴求する。新商品は、生産・開発の両面でメリットを生み出す。新しいシ...続きを読む