記事の分類: 着工・統計・調査
住団連、12年第3四半期景況感。受注金額で12四半期連続増
一般社団法人住宅生産団体連合会がまとめた『経営者の住宅景況感調査』によると、2012年度第3四半期(10~12月)の景況判断指数は、前年同期比で総受注戸数・金...
住宅金融支援機構、10-12月の「フラット35」申請件数が3期連続で増加
住宅金融支援機構は16日、2012年10月から12月におけるフラット35の申請件数を公表した。
それによると、前年同期比6・4%増の3万7569戸となり、...
首都圏・名古屋圏・関西圏の12年住宅地価格と既存マンション価格、住宅地は首都圏と関西圏で下落=三井不動産リアルティ調査
三井不動産リアルティネットワークは17日、首都圏、名古屋圏、関西圏の2012年住宅地価格と既存マンション価格の変動率「リハウス・プライスリサーチ」を公表した。...
プレハブ住宅満足度、「満足」わずかに低下、総合満足度は98%に
2011年に、プレハブ住宅メーカーが供給した住宅の総合的な満足度は98%と従来と同レベルだが、より強い「満足」はわずかに低下──。
(社)プレハブ建築協会...
新設住宅12年11月、3ヵ月連続で増加し8万145戸に
国土交通省が発表した2012年11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比10・3%増の8万145戸で、3ヵ月連続して増加した。持ち家と貸家、分譲住宅のそれぞれプラ...
ジャパン建材の12年度第4四半期需要予測、2期連続のプラス圏で推移
ジャパン建材・JK情報センターは、2012年度第4四半期(13年1月~3月)の工務店・販売店の需要動向予測調査の結果をまとめた。
これによると、工務店・販...
2012年度上半期プレハブ販売、4期ぶりにプラス、中層・中高層は伸び、木質系二ケタアップに
2012年度上半期(12年4月~9月)のプレハブ住宅販売(完工)戸数は、前年同月比0・9%増の6万2879戸となった。
微増だが上半期としてのプラスは4期...
11月の首都圏不動産流通、中古戸建てと中古マンションの成約数が増加、新築戸建て3ヵ月連続増
公益財団法人東日本流通機構(東日本レインズ)はこのほど、11月の首都圏不動産流通市場動向を公表した。
それによると、中古戸建住宅の成約件数は、前年同月比8...
2012年度~16年度の国交省技術基本計画、住宅省エネ評価や既存改修など162項目
国土交通省はこのほど、2012年度から16年度までの5年間の技術政策に関する基本計画の改定を行った。
具体的な同省による162項目の技術開発を「今後取り組...
23区内の住宅平均築年が23・4年、70年代の建物多く築年数伸び=都が「東京の土地2011」
2011年1月1日現在の東京23区内住宅・アパートの平均築後年数は23・4年――。
東京都が7日に公表した「東京の土地2011」によると、23区の建物全体...
全宅連など「不動産の日」で調査、消費税率アップ前「買い時理由」トップに
不動産を「買い時と思う」理由のトップは「消費税が上がる前だから」──。
公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会と同全国宅地建物取引業保証協会が実施した、...
住宅の建て方や時期別にCO2量、環境省が調査を開始し2014年9月頃公表へ
環境省は、家庭におけるCO2排出量を住宅の建て方や建築時期、延床面積、居室数など詳細に把握するための統計調査を試験的に開始する。
家庭部門のCO2排出量は...
ベターリビングが高齢者の見守りサービスのニーズ調査=魅力的4割以上、加入は5%未満
一般財団法人ベターリビングは、「緊急通報・安否確認システムによる高齢者の見守りサービスに関するニーズ調査結果」をまとめた。
調査によると、4割以上が見守り...
9月の木造3階戸建てが再びマイナス、準防火地域が2ヵ月連続増
国土交通省が11月30日に公表した9月の木造3階戸建住宅は、前年同月比0・7%減の2097棟となり、わずかだが再び減少に転じた。
地域別では準防火地域が2...
太陽光発電装置、安くなれば導入は3割、省エネ・創エネ機器の導入率低く=都民生活に関する世論調査
価格・費用が安くなれば都民の約3割が太陽光発電設置を検討――。
東京都が11月27日に公表した「都民生活に関する世論調査」(8月実施)によると、太陽光発電...
2011年度のリフォーム・リニューアル受注高が8兆5千億円、2年連続で増加
国土交通省はこのほど、建築物リフォーム・リニューアル調査を公表した。
それによると、2011年度のリフォーム・リニューアル工事の受注高は前年度比1・6%増...