記事の分類: 着工・統計・調査
11月の首都圏不動産流通、中古戸建てと中古マンションの成約数が増加、新築戸建て3ヵ月連続増
公益財団法人東日本流通機構(東日本レインズ)はこのほど、11月の首都圏不動産流通市場動向を公表した。
それによると、中古戸建住宅の成約件数は、前年同月比8...
タワーマンション居住者9割が「良かった」、中から見える好きな景色「富士山」=野村不アーバンネット
タワーマンション居住者の9割が「住んで良かった」、東日本大震災による意識で震災前と変わらないが約8割に――。
野村不動産アーバンネットは13日、首都圏のタ...
23区内の住宅平均築年が23・4年、70年代の建物多く築年数伸び=都が「東京の土地2011」
2011年1月1日現在の東京23区内住宅・アパートの平均築後年数は23・4年――。
東京都が7日に公表した「東京の土地2011」によると、23区の建物全体...
全宅連など「不動産の日」で調査、消費税率アップ前「買い時理由」トップに
不動産を「買い時と思う」理由のトップは「消費税が上がる前だから」──。
公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会と同全国宅地建物取引業保証協会が実施した、...
住宅の建て方や時期別にCO2量、環境省が調査を開始し2014年9月頃公表へ
環境省は、家庭におけるCO2排出量を住宅の建て方や建築時期、延床面積、居室数など詳細に把握するための統計調査を試験的に開始する。
家庭部門のCO2排出量は...
ベターリビングが高齢者の見守りサービスのニーズ調査=魅力的4割以上、加入は5%未満
一般財団法人ベターリビングは、「緊急通報・安否確認システムによる高齢者の見守りサービスに関するニーズ調査結果」をまとめた。
調査によると、4割以上が見守り...
新設住宅12年10月、年率換算で97万戸超、貸家が48%の大幅アップ
国土交通省が発表した2012年10月の新設住宅着工戸数は、前年同月比25・2%増の8万4251戸で、2ヵ月連続して増加した。持ち家と貸家、分譲住宅のそれぞれ2...
太陽光発電装置、安くなれば導入は3割、省エネ・創エネ機器の導入率低く=都民生活に関する世論調査
価格・費用が安くなれば都民の約3割が太陽光発電設置を検討――。
東京都が11月27日に公表した「都民生活に関する世論調査」(8月実施)によると、太陽光発電...
2012年度上半期のプレハブ・2×4の着工、首都圏はマイナス基調
2012年度上半期(12年4月~9月)のプレハブ住宅の着工戸数は、前年同期と比べ1・7%減の6万6064戸だった。
貸家はほぼ横ばいだが、持家がダウンした...
2012年9月末の市街地価格指数、住宅地指数はほぼ横ばいに
一般財団法人日本不動産研究所が20日にまとめた2012年9月末時点の「市街地価格指数」によると、2000年3月末を100とした六大都市圏の地価指数は、住宅地で...
国交省が住宅リフォーム支援状況調査、地方自治体の支援「耐震化」が最多
国土交通省はこのほど、地方自治体が行っている住宅リフォームへの支援状況調査を公表した。それによると、補助や融資、利子補給、ポイント発行などのリフォーム支援制度...
フラット35Sエコ申し込み件数累計が約7万6千件、10月に利用割合が増加
住宅金融支援機構は、2011年12月に開始し12年10月末で受付を終了した「フラット35Sエコ」の申し込みが7万5981件(速報値)になったことを明らかにした...
5年間でリノベーションの認知度深まる、リクルート住まいカンパニー調査
リクルート住まいカンパニーはこのほど、2012年住まい購入検討者意識調査(リノベーション編)の結果を公表した。
それによると、「リノベーション」という言葉自...
住団連12年度第3回業況調査、プラス基調続く、受注金額3四半期連続で
(社)住宅生産団体連合会は『2012年度第3回住宅業況調査』をまとめた。それによると、12年7月~9月の受注実績は、「戸建注文住宅」と「低層賃貸住宅」ともに、...