記事の分類: 住宅・工務店
2012年度第1四半期住宅大手8社受注戸建て、まだら模様に
2012年08月23日 |
住宅大手企業の2012年度第1四半期の受注実績は、総額では公表8社中7社が前年同期の実績を上回った。反面、戸建住宅分野に限ると過去最高実績をあげたところもあれ...
HEMSで気象情報サービス、ミサワが気象協会と共同開発
2012年08月16日 |
ミサワホームは、気象情報連携サービス『太陽と風のスマートガイド』を、HEMS(家庭用エネルギーマネジメントシステム)サービス「enecoco(エネココ)」を通...
大和ハウス、総合技術研究所敷地に賃貸住宅の体験館併設
大和ハウス工業は、賃貸住宅の体験館『D-roomプラザ』を、総合技術研究所(奈良県奈良市)にオープンさせた。土地オーナーが賃貸住宅を建設する際に重視する(1)...
積水ハウスと大阪ガス、スマートエネルギーハウスで年率88%節電達成
2012年08月15日 |
積水ハウスと大阪ガスは、共同で実施している「スマートエネルギーハウス」の実証実験において、年間で約88%減の節電と約103%のCO2排出削減などの結果が得られ...
二世帯住宅に相次ぎ新提案、パナホームと旭化成ホームズ
2012年08月09日 |
新たな二世帯住宅への取り組みがスタートしてきた。パナホームが大家族を楽しめる空間や家事楽収納を実現する『つどいえ(two.do.ie)』を商品化したのに続き、...
12年度第1四半期新設住宅、6・2%増の21万5851戸、東北被災3県2倍前後に
2012年度第1四半期(12年4月~6月)の新設住宅着工戸数は、前年同期比6・2%増の21万5851戸となり、2四半期連続で前年同期実績を上回ったことがわかっ...
工務店サポートセンター、木材の腐朽・蟻害で研修会を開催
一般社団法人工務店サポートセンター(青木宏之理事長)国産材委員会は7月25日、東京で研修会「施主に納得していただける木材の基礎知識シリーズ第2回、木材の腐朽・...
10月に豊かな住生活国民推進会議、「日本の明日を支える住まい」テーマに
平成24年度「ゆとりある豊かな住生活を実現する国民推進会議」の全国大会の概要がまとまった。「日本の明日を支える住まいづくり」をテーマに、10月29日午後1時半...
地域型住宅ブランド化事業、第1回公募採択結果は363グループ
2012年08月06日 |
国土交通省は6日、2012年度地域型住宅ブランド化事業第1回公募の採択結果を発表した。それによるとグループ応募総数592のうち採択されたのは363グループで、...
ミサワホーム、沖縄に設計センター、CAD企業に業務委託
2012年08月06日 |
ミサワホームは、CAD関連企業のデジタルビジョン(DVI)社が沖縄県うるま市に設置した拠点に、CAD設計センターの業務委託を行った。ミサワ3番目となるCAD設...
11年度の環境共生住宅、大和ハウスが5年連続トップ
一般財団法人建築環境・省エネルギー機構が認定する「環境共生住宅」の2011年度の建設戸数は、前年度比26・6%減の2245戸となった。企業別トップは大和ハウス...
新設住宅12年6月、5ヵ月ぶりに減少、分譲マンション二ケタダウンで
国土交通省が発表した2012年6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0・2%減の7万2566戸で、5ヵ月ぶりに減少した。持ち家と貸家は伸びたが、分譲住宅のダウン...
都の戸建て液状化対策、液状化対策アドバイザー制度創設へ=建物と地盤の対策工法で指針も
東京都の戸建て液状化対策が具体化し始めた。都民への情報提供を念頭に今年度中に策定する「建築物における液状化対策の指針」(仮称)の中で、建築地の液状化危険度の把...
パナホーム「スマートシティ潮芦屋」、全109戸に蓄電池標準
2012年08月02日 |
パナホームがこのほど、販売を開始した分譲住宅地『パナホームスマートシティ潮芦屋』(兵庫県芦屋市)。第1街区(建売・宅地)の全109戸は、蓄電池を標準採用した「...
アキュラホームとジャーブネット、井戸でキッズデザイン賞=震災経験が契機
2012年08月01日 |
アキュラホーム(本社=東京都新宿区、宮沢俊哉社長)と同社運営の工務店ネットワーク・ジャーブネットは20日、両者が行う施主宅への井戸掘りサービス「井戸掘り大作戦...
ポラスグループの中央住宅、分譲内装の一部にムク材使い初のキッズデザイン賞
2012年08月01日 |
ポラスグループ・中央住宅(本社=埼玉県越谷市、品川典久社長)は20日、グループで初めてキッズデザイン賞を受賞した戸建分譲プロジェクト「きなりのまち」(越谷市内...
大成建設ハウジングが災害時の住まいで意識調査、不安の1位「家族の安否」
災害時の不安の1位は「家族の安否」、次いで「自宅の被害」--。大成建設ハウジングが実施した『災害時の住まいに関する意識調査』の結果。特に「家屋の倒壊」に対する...
相羽建設、若手建築家との連携を強化=ゼロエネ住宅の商品化も
2012年07月31日 |
東京の地域工務店・相羽建設(本社=東京都東村山市、相羽健太郎社長)は、若手建築家と連携した家づくりを強める。昨年10月に地元でオープンさせた地域住民とのコミュ...