記事の分類: 住宅・工務店

意匠計画、動画へのCG合成「モーション・モンタージュ」販売が好調

意匠計画(東京都新宿区、樋口壽伸社長)は、動画にCG合成する「モーション・モンタージュ」の販売が好調で、昨年秋以降からは引き合いが月間約10件のペースで推移し...

戸建て「住宅団地」連絡会議設立、高齢化・空き家など対応を研究

国土交通省は1月30日、「住宅団地再生」連絡会議を設立し、同日都内で第1回会議を開催した。高度経済成長期の住宅不足に対応するため、国の政策として大量に供給され...

『リクシルPATTOリフォーム』が商品ラインアップ拡充、便座や洗面化粧台など9商品追加=リフォーム需要を掘り起こし

LIXIL(瀬戸欣哉社長)は1日、『リクシルPATTOリフォーム』の商品ラインアップを拡充した。玄関ドアと内窓の2商品だった従来の品揃えに、新たにキッチンコン...

中央グリーン開発、ポラスタウン開発、スペインの街並みを開発分譲

ポラスグループの中央グリーン開発(埼玉県越谷市、中内景太良代表)とポラスタウン開発(埼玉県さいたま市、中内晃次郎代表)は、総戸数64戸の戸建分譲住宅「パレット...

ミサワホーム子会社化、トヨタホーム山科社長に聞く 厳しい時代、次の段階へ

トヨタホームは、ミサワホームの株式を約51%取得して子会社化した。同社が2005年にミサワホームに出資してから10年以上が経過し、人事交流や資材調達などの分野...

地域ビルダーや工務店、VRで住宅提案、空間の広がりを擬似体験

平成元年生まれの人たちは今年28歳。あと数年で住宅の主要な一次取得層となる。さまざまなデジタル機器に囲まれて育ち、スマートフォンをはじめ最新のITCを抵抗なく...

木村工務店、〝出会いたい〟お客様と出会い、永いお付き合い

京田辺市内を中心にスーパーウォール工法の注文住宅を年間約10棟施工・販売している木村工務店(京都府京田辺市、木村一彦社長)。同社は〝手書き〟の文字やイラスト...

AI使い入居者の運動提案、大和ハウス工業が大型分譲マンションに導入

大和ハウス工業は、モノをインターネットでつなぐIoT技術とAI(人工知能)を活用したスマートウェルネス(健康維持・増進)サービスを入居者向けに提供する初の大型...

鳥取県、積水ハウスなど全国初の整備事業、水素学習の場が完成

鳥取県、積水ハウス、鳥取ガス、本田技研工業は、1月27日に「鳥取すいそ学びうむ(とっとり水素学習館)」の完成セレモニーを行った。4社が昨年1月に締結した「水素...

長期優良住宅化改修、補助限度額を250万円に、要件も引き上げ

国土交通省は1月23日、都内で「住宅の取得・改修に関する支援制度等説明会」を実施し、ストック重視の住宅政策のうち2017年度長期優良住宅化リフォーム推進事業の...

大手住設トップ、2017年暦年着工を92万~93万戸と予測=ナイス新春経済講演会「住宅業界の市況予測と各社の戦略」でディスカッション

ナイス(平田恒一郎社長)が1月27日に東京で行った平成29年新春経済講演会の特別パネルディスカッション「住宅業界の市況予測と各社の戦略」に出席した大手住設トッ...

旭化成リフォーム、仲介時にリフォーム提案、既存ヘーベルハウス流通促進で試験的に

旭化成ホームズのリフォーム子会社の旭化成リフォームは、既存の「ヘーベルハウス」の仲介と合わせてリフォーム提案する事業に試験的に着手している。同社はヘーベルハウ...

2月のフラット35最低融資金利が下落、20年以下は再び1%割れ

住宅金融支援機構は1日、長期固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」の2月の金利水準を公表した。それによると、融資期間21年~35年の最低融資金利は0・02...

ウェブサイト「断熱life」、ハイアス・アンド・カンパニー「断熱」の情報を提供

ハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区、濵村聖一社長)は、住宅購入検討者や一般ユーザーに向けて住宅の断熱の重要性を啓蒙するウェブサイト「断熱life」を1...

三井ホーム、木造賃貸高遮音床を標準化

三井ホームは19日、木造住宅高遮音床仕様「Mute50(ミュート50)」を開発し、全賃貸住宅の標準仕様として採用すると発表した。ミュート50の特徴は、ALC厚...

福島県富岡町で災害公営住宅第2期工事開始、集合住宅を積水ハウスが設計・施工

2011年3月の東日本大震災からもうすぐ6年。福島第一原子力発電所事故により避難指示区域に指定されている場所では、事故当時の状況から時が止まったままのところも...

オズ・ワーク、現場吹付発泡断熱材専用の屋根用下地材『ABSSエアネット』発売=遮熱・透湿・防水と密着性確保し「二重屋根」不要と

住宅関連部材メーカーのオズ・ワーク(大阪府高槻市、生田英和社長)は2月1日、木造軸組住宅向けとして開発した、現場発泡断熱材吹付専用の遮熱・透湿・防水の各性能を...

菊池建設、伝統技術生かして受注拡大へ

2016年11月にナイスの100%子会社となり、新たなスタートを切った菊池建設(神奈川県横浜市、小暮博雄社長)。それまで約60棟であった年間の注文住宅供給棟数...

大手住宅による木造戸建て災害公営住宅、福島沿岸も復興へ

東日本大震災からまもなく6年が経過するが、福島第一原発事故の影響が大きい福島県沿岸部でも、被災者の帰還へ向けた動きが始まっている。2015年9月に避難指示が解...

着工と戸建窓受注「同期」のズレ拡大、関係者は要因特定に苦心

おかしい。何が起きているのか――。戸建住宅用窓の受注・出荷の状況を把握する立場にある関係者の一部で、ここ1~2年、ある疑問が生じている。「疑問」とは、従来は一...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)