キーワード: 着工

新設住宅着工2023年5月度、持ち家18ヵ月連続減=価格上昇しマインド低下

5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比3・5%増の6万9561戸だった。 持ち家と分譲戸建ては減少したが、貸家、マンションが2ケタ増となったため。季節調整...

住友林業など日系3社と現地企業、アメリカ・シアトル北部で賃貸集合住宅開発=総事業費は241億円

住友林業(東京都千代田区、光吉敏郎社長)は5日、芙蓉総合リース(東京都千代田区、織田寛明社長)、小田急電鉄(東京都新宿区、星野晃司社長)、Trammell C...

リストデベロップメント、港北ニュータウンでマンション販売=核的施設用地から転用するため緑化率30%を確保

リストデベロップメント(東京都港区、木内寛之社長)は15日、3月1日に着工を開始した新築分譲マンション「リストレジデンスセンター南パークサイドテラス」(横浜市...

住団連・総会後の記者会見=切れ目ない取得支援策、税制特例継続へ要望

住宅生産団体連合会(芳井敬一会長)は19日、2023年度定時総会・第2回理事会後に正副会長による記者会見を開催し、今年度の事業計画などを説明した。 芳井...

カツデン、島根益田工場の生産能力2・5倍へ=九州などのスチール階段販売強化に向けて

カツデン(東京都台東区、坂田清茂社長)が室内用スチール階段の生産能力を大幅に増強する。 2年前に稼働させた島根益田工場(島根県益田市)に隣接する用地を取...

新設住宅着工2023年4月度、総戸数11・9%減に、貸家減少も工期平準化努力要因、働き方改革で

国土交通省が公表した4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比11・9%減の6万7250戸だった。 持ち家、貸家、分譲住宅と全利用関係別で減少したため。ここ1...

矢野経済研究所、2030年度の新設住宅着工戸数を約74万戸と予測=2022年度比13・5%減、「淘汰進む」とも

矢野経済研究所(東京都中野区、水越孝社長)は24日、このほどまとめた調査資料「2030年の住宅市場の展望」に基づき、30年度の新設住宅着工戸数を22年度比13...

新設住宅着工2023年3月度、「持ち家」13・6%減=16ヵ月連続のマイナス

23年3月単月の着工戸数は、前年同月比3・2%減の7万3693戸だった。 2ヵ月連続の減少。季節調整済年率換算値では、前月比2・0%増の87万7千戸だっ...

ミサワホームの企画住宅「スマートスタイル・ルーミエ」=ミレニアル世代の共働き子育て世帯向けの提案盛り込む

全文公開中
ミサワホーム(東京都新宿区、作尾徹也社長)は、木質系工業化住宅の企画商品ブランド「スマートスタイル」の新商品「スマートスタイル・ルーミエ」を4月20日に発売し...

2022年度新設住宅着工、「持ち家」11・8%減の24万8132戸=資材価格高騰による住宅価格上昇、響く

国土交通省が公表した2022年度の新設住宅着工戸数は、前年度比0・6%減となる86万828戸だった。 貸家がプラスだったのに対し、持ち家が2ケタ減少だっ...

23年度の新設住宅着工戸数=0・4%減の85万戸に、建設経済研究所の見通し

建設経済研究所は14日、2023年度の新設住宅着工戸数を前年度比0・4%減の85万戸とする見通しを発表した。 建設コストの高止まり、金利上昇への可能性が...

23年1月度の新設着工=6・6%増の6万3604戸、持ち家は1965年以来最少、貸家は増加続く

国土交通省が公表した2023年1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比6・6%増の6万3604戸となった。 分譲マンションが大幅に増加となったほか、貸家が堅...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)