記事の分類: 着工・統計・調査
2009年上期のマンション市場は大幅下落、賃貸成約数で一部に回復も
(財)日本不動産研究所は、2009年上期の「住宅マーケットインデックス」をまとめた。それによると、東京都心5区の分譲マンション価格が前年同期比で30%前後の大幅...
8月の長期優良住宅認定は4569戸、国交省が公表
国土交通省が15日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、8月の長期優良住宅の戸数は4569戸となった。このうち戸建てが4547戸、共同住宅等が22...
7月の住宅着工戸数が8ヵ月連続で減少、マンション過去最低に
国土交通省が発表した2009年7月の新設住宅着工戸数は、前年同月比32・1%減の6万5974戸で、8ヵ月連続して減少した。持ち家と貸家、分譲住宅のそれぞれが連続...
住宅・宅地分譲業の業況やや改善、手の届く価格の物件に動きも=土地総研調査
(財)土地総合研究所の不動産業業況等調査によると、7月1日現在の不動産業の経営状態を「良い」と答えた企業から「悪い」と答えた企業を引いた業況指数は、住宅・宅地分...
戸建て住宅の競売、6月までの約1年で2倍以上に
一般社団法人・不動産競売流通協会は20日、2008年3月から09年7月までの全国競売物件数の推移をまとめた。それによると、戸建ての物件数は08年3月は1744件...
木住協会員、次世代省エネ建築が42・6%
(社)日本木造住宅産業協会(矢野龍会長)がこのほどまとめた「2008年度 木住協自主統計調査」によると、昨年度に会員企業が建築した全住宅に占める、同次世代省エネ...
7月の長期優良住宅認定は4641戸、戸建てが大半に
国土交通省が14日に発表した長期優良住宅等建築計画の認定状況によると、7月の長期優良住宅の戸数は4641戸となった。このうち戸建てが4629戸、共同住宅等が12...
6月の住宅着工は32・4%減、分譲マンション過去最低水準
国土交通省が発表した2009年6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比32・4%減の6万8268戸で、7ヵ月連続して減少した。持ち家と貸家、分譲住宅のそれぞれダウン...
5月の木造3階戸建ては7ヵ月連続減、混構造8ヵ月ぶりプラスに
国土交通省が発表した5月の木造3階戸建て住宅は、前年同月比31・1%減の1608棟で7ヵ月連続のマイナスだった。地域別、構造別でみると、防火地域が二ケタ増、混構...
空き家率が過去最高、太陽光発電普及率は倍増=2008年の住宅・土地統計調査
総住宅数が5年間で370万戸増加する一方、全国の空き家率は13・1%と過去最高となった。総務省が28日にまとめた2008年の住宅・土地統計調査によると、総住宅数...
今年度の住宅着工97万戸に落ち込み、建設経済研が建設投資見通し公表
(財)建設経済研究所と(財)経済調査会経済調査研究所は23日、今年度の住宅着工戸数を前年度比6・5%減の97万1千戸と予測した。4月と5月の住宅着工が厳しかった...
不況下でも借家層の持ち家志向根強く、長谷工アーベスト調査
不況下でも借家層の持ち家志向強く--。長谷工アーベストが首都圏の借家に住む20代後半から50代を対象にネットでアンケート調査を行ったところ、「持ち家を購入したい...