記事の分類: 着工・統計・調査

新設住宅14年6月、持ち家と分譲二ケタ減に

国土交通省が発表した2014年6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比9・5%減の7万5757戸で、4ヵ月連続して減少した。 貸家は微増だったが、持ち家と...

2014年度第1四半期の新設住宅着工、9・3%減の21万8834戸

国土交通省の建築着工統計によると、2014年度第1四半期(14年4月~6月)の新設住宅着工戸数は、前年同期比9・3%減の21万8834戸となった。 都...

15年度住宅着工91万戸と予測、消費税10%影響少なく=建設経済研究所

一般財団法人建設経済研究所は7月24日、7月時点の建設経済モデルによる建設経済見通しを公表した。 それによると、2015年度の住宅着工戸数を14年度比...

首都圏・近畿圏の不動産市況=14年マンションション供給戸数予測を下方修正

長谷工総合研究所は7月24日、2014年上半期の首都圏・近畿圏分譲マンション市場動向と14年の見通しを公表した。 それによると、首都圏の上半期マンショ...

13年住宅・土地統計調査の速報、総住宅数は6063万戸

総務省は29日、2013年住宅・土地統計調査の速報集計を公表した。それによると、13年10月1日時点の総住宅数は6063万戸で前回(08年調査)から305万戸...

住宅取得への影響、景気要因が好転、注文住宅建築先は展示場で

国土交通省は14日、毎年実施している2013年度の住宅市場動向調査を公表した。 それによると、住宅取得時に影響を与える景気の先行きや家計収入の見通しな...

「狭小・窓なし」が16%、シェアハウス入居者調査

国土交通省はこのほど、シェアハウスの入居実態を調査した「貸しルーム入居者の実態調査」の結果を公表した。 それによると、シェアハウスのうち面積が5平方メ...

2025年度の住宅着工数が62万戸に減少、野村総研が予測

野村総合研究所は9日、2025年度の住宅着工戸数が62万戸に減少するとの予測を公表した。また、同時にリフォーム市場規模の予測も行い、現状からやや減少して25年...

30歳代夫は褒めて伸ばす=共働き研調査

現在の30歳代共働き(サラリーマン)世代は、夫の家事参加への意識が高く、家事や育児には対等の意識──。 旭化成ホームズくらしノベーション研究所の「共働...

路線価は6年連続マイナス、最高路線価で上昇都市が増加

国税庁は1日、2014年1月1日時点の路線価を公表した。 標準宅地の評価基準額の全国平均は前年比0・7%下落し6年連続でマイナスとなった。都道府県庁所...

住団連調査、13年の低層住宅労働災害4年連続で増加

一般社団法人住宅生産団体連合会がまとめた「平成25年(2013年=暦年)低層住宅の労働災害発生状況報告書」によると、13年の労働災害件数(休業4日以上)は49...

戸建て志向が過去最低に=土地問題に関する国民の意識調査

戸建て志向が7割を下回り過去最低に――。 国土交通省がこのほど公表した「平成25年度土地問題に関する国民の意識調査」によると、今後望ましい住宅形態につ...

新設住宅木造軸組工法住宅着工数5月、「持ち家」は一昨年対比で約13%減

国土交通省がまとめた「住宅着工統計(時系列表)月次―2014年5月」に基づき、住宅産業新聞社が独自集計した当月の木造軸組工法戸建住宅の全国着工戸数(丸太組構法...

新設住宅14年5月、15%減の6万7791戸

国土交通省が公表した2014年5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比15・0%減の6万7791戸だった。 貸家がプラスだったものの、持ち家と分譲住宅が二...

プレハブ戸建てや共同持ち家で約8割、13年度住宅着工の性能表示利用割合

国土交通省はこのほど、2013年度の新築住宅の住宅性能表示制度の利用状況について分析をまとめた。 それによると、13年度の新設住宅着工のうち戸建てで約...

ケイミュー、外観テイストランキング1位は「プレーリー」

ケイミューは、住宅購入予定者を対象に、住みたいと思うイメージの外観テイストについて調査した「住まいの外観デザイン人気ランキング調査結果」を発表した。同調査結果...

高齢期に住みたいのは持ち家、サ高住も1割弱=高齢社会白書

内閣府がこのほど公表した高齢社会白書によると、35歳から64歳までの男女を対象に行った『高齢期に向けた「備え」に関する意識調査』の結果、高齢期に住みたい居住形...

首都圏建売分譲市場、建物原価と用地費が上昇傾向=需給価格のギャップ拡大

用地高騰と建物原価の上昇を反映した供給価格と、物件販売地の需要価格のギャップが拡大し、エリアの購買マインドが低下――。 アトラクターズ・ラボ(東京都千...

少子化社会対策白書、理想の家族の住まい方は半数以上が祖父母と近居・同居

政府は17日、「少子化の状況及び少子化への対処施策の概況」(少子化社会対策白書)を閣議決定した。 家族と地域における子育てに関する意識調査によると、家...

住環境研が調査、実家の「空き家」期間3年超4割に

親が存命でも増える「空き家」の実家(親家)、期間3年以上が4割超に──。 積水化学工業住宅カンパニーの調査研究機関である住環境研究所がまとめた調査結果...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)