過去の特集:

【まちづくり月間特集2021】東京・中延の不燃化プロジェクトとM要除却の基準案、まちづくり支える融資と建て替えの枠組み

全文公開中
関係権利者140人という再開発まちづくり事業が、東京都品川区の中延で行われた。都内で最大級の不燃化プロジェクトといえるものだ。 その現場となったのは、...

【新年特集2021】グリーン住宅ポイント制度創設、性能確保の住宅整備を促進

全文公開中
グリーン住宅ポイント制度は、持ち家の新築、新築分譲住宅や既存住宅の購入、または持ち家・賃貸住宅のリフォーム、賃貸住宅の新築と幅広く対象にする。住宅需要の拡大を...

【夏季特集2019】ハザードゾーンの居住可に=藤沢市、リスクを住民と共有

全文公開中
近年、気候変動に伴って自然災害が頻発・激甚化し、人命に関わる大きな被害が発生している。 コンパクトシティ政策を議論している国土交通省の都市計画基本問題小委...

【夏季特集2019】LIXIL住宅研究所のレジリエンス住宅=災害後も自立生活を

全文公開中
レジリエンス住宅CH14 LIXIL住宅研究所(東京都江東区、加嶋伸彦社長)は、耐震・制震設計による強い家づくりを基本として、災害時に電気・ガス・水道のライフラインが一時的に途絶えたとし...

【入社式訓示2019】池田明三井ホーム社長、信頼という財産を築く

全文公開中
ウェブ限定記事
池田明社長 三井ホームへの入社、誠におめでとうございます。三井ホームグループを代表してお祝いの言葉を申し上げます。 当社は1974年の会社設立以来、これまで全国で累...

【ユーザー版19年冬】暮らしやすい住宅にポイント

年末年始のニュースや新聞などで盛んに報道されたポイント制度。消費税率10%にあたり付与される。ただ住宅の場合は、ほかの一般的な消費向けポイントの仕組みとは異な...

【ユーザー版19年冬】消費税率引き上げ後にも有利な税制と支援策

2019年が明けて、はや1ヵ月が経とうとしている。暦の並びの良さから、今年は9連休という長期の正月休みを堪能した人も多かろう。家族での旅行や実家への帰省と忙し...

【ユーザー版18年夏】支援機構が提携ローン拡充、固定と変動の金利差縮小

変動型と固定型、どちらがお得? マイホームをお考えの皆さんにとって、最も関心があるのは住宅ローンの金利ではなかろうか。 変動型と固定型のどちらが得か...

【ユーザー版18年夏】夏に向け、快適な暮らしを

先日、気象庁が関東甲信地方の梅雨明けを発表した。 6月中の発表は観測史上最速だということだが、梅雨が明けると夏本番。子どもたちが、待ちに待った夏休みも...

【ユーザー版18年秋】消費税率10%、注文住宅は契約時期に注意

2019年度の国の予算や税制の基となる「予算概算要求」と「税制改正要望」が、各府省から財務省に提出された。 戸建住宅の関係では、主に①住宅エコ・耐震ポ...

【年頭所感2019】市川俊英三井ホーム社長、グループ内連携推進し事業拡大

市川俊英社長 平成31年の年頭にあたり、謹んでご挨拶を申し上げます。 昨年は、日本各地で地震、豪雨、台風などの大きな自然災害が発生し多くの方々が被災されました。改め...

【年頭所感2019】仲井嘉浩積水ハウス社長、社会的意義伴う成長を

仲井嘉浩社長 新年明けましておめでとうございます。今年は元号も新しくなります。積水ハウスグループも気分一新、新しいスタートを切ります。 当社グループは、2020年1...

【断熱・遮熱特集2017】開口部や躯体の対策、より重要に

夏を控えたこの時期は、賃貸から初めて戸建住宅の取得を検討している住宅一次取得層はもちろんのこと、既に戸建住宅を購入したOB客向けに対しても、断熱・遮熱の商材を...

【断熱・遮熱特集2016】省エネルギー基準義務化やZEH対応で高まる躯体の高断熱化、注文住宅事業者のZEH対応

戸建住宅業界で住宅躯体の高断熱化が高まりを見せ始めている。背景にあるのは2020年までに導入される省エネルギー基準の適合義務化と、これから本格化するとみられる...

【新年特集2016】既存ストック活用策としての新築住宅

2016年度から25年度までを計画期間とする住生活基本計画(全国計画)の策定に向けた議論が3月の閣議決定に向けて大詰めを迎えている。 1年を費やした議...

【新年特集2016】省エネ基準適合義務化、備え着々

2020年度までの新築戸建住宅への省エネルギー基準適合義務化に向けて、中小工務店も、もはや行動を起こさないわけにはいかない。 ベースとなる「平成25年...

【新年特集2016】都市型住宅と木造住宅にみる新築の可能性

少子高齢化や空き家問題などに社会的な関心が集まる中で、住宅ストックの活用が求められている。国も新築供給への支援からストック活用へ軸足が移りつつある。 ...

建築・建材展 2015で見つけた注目商品

3月3日から6日まで、東京ビッグサイトで「第21回 建築・建材展2015」と「JAPANSHOP2015」が開催されました。今回は、両展示会で紹介されていた商...

住宅ローン減税とすまい給付金が「延長」

住宅ローン減税とすまい給付金は、消費税アップによる負担を和らげるために導入された制度である。2017年4月まで消費税10%引き上げが延長された結果、従来の期限...

省エネ住宅ポイント創設、フラット35S金利0・6%下げへ

昨年の消費税率アップで高額になる住宅は大きなマイナスの影響を受けた。そこで政府が打ち出したのが、「省エネ住宅ポイント」という住宅エコポイント制度の復活と、住宅...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)