【ユーザー版18年夏】支援機構が提携ローン拡充、固定と変動の金利差縮小

変動型と固定型、どちらがお得?

マイホームをお考えの皆さんにとって、最も関心があるのは住宅ローンの金利ではなかろうか。

変動型と固定型のどちらが得かは悩ましいところで、固定型は金利変動のリスクがない代わりに金利の割高感が残り、変動型には当初の金利は低く抑えられているが将来的に金利上昇のリスクがある。もう一つ、固定金利期間選択型もあるが、こちらも金利変動リスクは避けて通れない。

以前は固定型より金利が低い変動型を選択する人が多かったが、2016年2月に日本銀行がマイナス金利を導入したことに伴い低金利化が加速。両者の金利差が少なくなったことで、将来にわたり返済額が確定する固定型への注目が集まるようになった。

ここでは、長期固定金利住宅ローンの代表格の「フラット35」について簡単に説明する。

フラット35の様々なメリット

フラット35は、住宅金融支援機構が提携している銀行や住宅ローン専門会社などの民間金融機関を通じて提供する、「全期間固定金利」住宅ローンの総称。基本的に、返済期間別に21年以上35年以下のタイプ(フラット35)と15年~20年のタイプ(フラット20)があり、それぞれ融資率が9割以下(自己資金1割以上)と9割超(同1割未満)に区分できる。

金利は金融機関により異なるが、7月2日現在で多くがフラット20(同9割以下の場合)の場合1・29%、フラット35(同)で1・34%が適用されている。同種のものに、長期優良住宅に適用する、返済期間が36年以上50年以下の「フラット50」もあり、こちらは最多金利が1・70%となった。
19012424

ユーザー版2018年夏号から記事を抜粋
お近くの住宅展示場などで無料配布しています
最新号はホームページでもご覧いただけます
住宅業界の幅広いニュースをお届けします
毎週じっくり読みたい【定期購読のご案内
今スグ読みたい【電子版で購読する

記事をシェアする

住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
2018年12月25日 住宅産業新聞社 編集部

こんな記事も読まれています

この記事のキーワード

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)