記事の分類: 団体・組合

住宅履歴情報活用で部品業界や仲介業界との協定も、協議会が検討結果を公表

一般社団法人住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会は、住宅履歴情報の活用メリットを高めるためには情報サービス機関の協議会的組織が住宅部品関連業界や不動産仲介業界など...

東北から関東で巨大地震、各社社員の安否や被害状況確認に奔走

11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)は、大地震とその直後の巨大津波によって、北海道から関東に至る広範な地域に未曾有の甚大な被害...

住団連1月度景況感、受注戸数5四半期連続プラスに

(社)住宅生産団体連合会の「低層住宅に関する『経営者の住宅景況感調査』(1月度)」によると、2010年度第3四半期(10年10月~12月)は、前年同期比で総受...

2×4耐火床面積、「非住宅」が増加傾向=特養の大規模需要背景に

(社)日本ツーバイフォー建築協会(2×4協会、小川修武会長)の会員会社が扱う2×4工法耐火建築物の用途別床面積構成比に、数年前から変化の兆しが現れている。一般...

住団連・正副会長が会見、抜本的な景気対策要望、一層の住宅市場回復へ向け

(社)住宅生産団体連合会(住団連)は1月28日、正副会長による記者会見を行い、「住宅は内需の柱」との認識を示した上で、一層の住宅市場の回復へ向けた抜本的な景気...

全建総連と全建連が事業連携、地域工務店による長期優良住宅の普及促進で

全国建設労働組合総連合(全建総連、田村豪勇中央執行委員長)は会員の長期優良住宅供給の促進を目的に、(社)全国中小建築工事業団体連合会(全建連、青木宏之会長)と...

2011年度の住宅着工予測を約90万戸に上方修正=建設経済研究所

(財)建設経済研究所と(財)経済調査会経済調査研究所は1月25日、2011年度の住宅着工戸数予測を上方修正した。建設経済モデルを用いて試算した建設投資見通しに...

プレハブ満足度、居住者の98%が概ね「満足」と、性能・品質に高い評価

居住者のプレハブ住宅の満足度(満足+まあ満足)は98%だが、より強い「満足」はやや低下――。 (社)プレハブ建築協会がまとめた「2010年信頼される住まい...

神戸で「木の家耐震改修大勉強会」が開催、耐震化で団体トップらがシンポ

兵庫県の神戸国際会議場で17日、阪神淡路大震災に因み”木の家”耐震改修大勉強会in神戸(主催=”木の家”耐震改修推進会議、以下、耐震会議)が開催された。 ...

木耐協、既存流通対応を強化=瑕疵保険需要に対応し建築士インスペクター構想も

日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、小野秀男理事長)は既存住宅流通対応の関連施策を強化する。既存住宅売買瑕疵保険の利用拡大を視野に入れ、時期をみて、木...

日管連、マンション管理士向け損害賠償保険

一般社団法人日本マンション管理士連合会(日管連)は、会員団体に所属する約2千人のマンション管理士向けに損害賠償責任保険の提供を開始した。 マンション管理士...

2010年度上半期プレハブ販売実績、29年ぶりに7万戸割れ

(社)プレハブ建築協会がまとめた2010年度上半期(10年4月~9月)のプレハブ住宅販売(完工)戸数は、前年同期と比べ11・1%マイナスの6万2421戸となっ...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)