キーワード: 低炭素住宅
認定低炭素住宅、4日から「フラット35S」の対象に
2012年12月03日 |
住宅金融支援機構は、4日から低炭素建築物の認定を受けた住宅に対して、金利0・3%引き下げる「フラット35S」を適用する。低炭素建築物認定では、一次エネルギー消...
低炭素住宅認定の講習会開始、審査で認定対象の確認重視、着工後の認定申請は認めず
一般社団法人日本サステナブル建築協会は、1日から低炭素建築物の認定制度講習会を開始した。
講習会は全国で行い、午前に住宅、午後に建築物に関する講習を実施。...
12月の低炭素住宅認定制度、「施行同時」狙いも=ハウスプラスがセミナー
2012年10月26日 |
低炭素住宅認定基準の動向に、関心が集まっている。ハウスプラス住宅保証が19日に名古屋で行ったセミナー「認定低炭素基準施行について」には、年間供給規模で約10棟...
サステナブル建築協会、11月から低炭素住宅認定制度の講習会を開始
一般社団法人サステナブル建築協会(JSBC)は、11月1日の東京を皮切りに全国50会場で「低炭素建築物の認定制度講習」を開始する。
認定制度は住宅と建築物が...
低炭素住宅認定基準案は「省エネ」と「その他措置」で、意見募集後12月までに告示
2012年09月14日 |
「都市の低炭素化の促進に関する法律」(低炭素促進法)で定めた低炭素建築物認定基準の議論が進んでいる。認定基準案では、住宅・建築物の省エネ性能を一次エネルギー消...
認定低炭素住宅の創設を盛り込んだ低炭素促進法案が成立
2012年08月29日 |
参議院は、8月29日夕方に本会議を開き「都市の低炭素化の促進に関する法律案」(低炭素促進法案)が全会一致で原案通り可決、成立した。この法律では、国が策定する基...
輸入住宅産業協議会、2012年度事業で低炭素住宅施策への対応で情報発信や勉強会
、低炭素促進法)に基づく認定省エネ住宅制度など、今後創設される住宅制度への対応(2)公共建築物木材利用促進法への対応(3)ライフスタイルプランナー(LSP)資格...
12年度税制改正、消費税引き上げ法案、住宅軽減策の具体化見送り
2012年04月09日 |
3月30日の参院本会議で2012年度税制改正法案が可決され、成立した。住宅関係は延長項目が中心で、新築住宅における固定資産税軽減の2年間延長や住宅取得資金に対...