記事の分類: 金融・行政
2月の木造3階戸建ては3ヵ月連続で減少
国土交通省がこのほどまとめた木造3階(4階建て含む)戸建住宅建築確認統計によると、2月の木造3階戸建住宅の着工棟数は前年同月比2・2%減の2116棟と3ヵ月連...
12年度住宅市場動向調査、注文住宅を建てた業者をみつけた方法は半数が「住宅展示場」
国土交通省は4月25日、2012年度の住宅市場動向調査の結果を公表した。
それによると、注文住宅を建築した工務店や住宅メーカーをみつけた方法で最も多かった...
国土交通省、政府の産業競争力会議で「スマートウェルネス住宅・シティ」提案
2013年05月10日 |
国土交通省は、4月23日の産業競争力会議で高齢者を始め、多様な世代が街で交流し安心して健康に暮らすことができる「スマートウェルネス住宅・シティ」を提案した。
...
1~3月の認定低炭素建築物は290戸、国交省・3ヵ月ごとに公表
国土交通省は4月25日、低炭素建築物の認定状況を初めて公表した。
それによると、1月~3月までの認定戸数は、290戸だった。内訳は戸建てが138戸、共同住...
木材利用ポイント事業、事業者認定の申請は5月末まで
木材利用ポイント事務局(運営=林野庁)は4月26日にホームページを更新、(1)都道府県の協議会(2)協議会の住宅事業者向け説明会日程――の各情報を掲載した。
...
既存住宅の現況検査指針案、売買時の劣化状況を目視で確認、5月中に指針とりまとめ
2013年05月07日 |
国土交通省は、「既存住宅インスペクション・ガイドライン」(案)に対する意見募集を近く開始する。
ガイドライン案は、中古住宅売買において共通的に行う建物の劣...
国交省が高齢者・子育て住宅で補助=セーフティネット事業・空き家など賃貸化補助、サ高住整備事業・住宅や施設整備費の一部補助
2013年04月24日 |
国土交通省は、10日から高齢者や子育て世帯などに向けた住宅に対する2つの供給補助事業の募集を開始した。
募集を開始したのは、高齢者・子育て世帯などの入居な...
3月末時点のサ高住事業は約6割を介護系業者が占める、ハウスメーカー0・2%に留まる
国土交通省は15日、3月末時点のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の現状と分析を公表した。
サ高住事業を行っている業種は、介護系事業者が63・6%を占め...
地方都市の再生へ政策転換、民間による土地集約化や既存ストック転換など施策検討
2013年04月19日 |
国土交通省は、今夏の2014年度予算要求や税制改正要望で、地方都市の再生や国際競争力を強化するための大都市機能の見直し策を盛り込む方針だ。
具体的な施策を...
住宅金融普及協会、アドバイザー向け有料セミナー実施
一般財団法人住宅金融普及協会は、住宅ローンアドバイザー向けに住宅税制に関する有料セミナーを実施する。
6月頃をメドに、ウェブ講習で住宅ローン減税など最新の...
国交省・液状化判定指針を公表、宅地の液状化可能性3ランクで
2013年04月16日 |
国土交通省都市局は2日、「宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針」を公表した。
同指針は、1日付で都道府県知事などに対して技術的助言として発出。3月に公...
国土交通省大臣官房官庁営繕部、木造耐火建築指針をホームページで公開
国土交通省大臣官房官庁営繕部は4日、同省サイト政策情報・分野別一覧の「官庁営繕」コンテンツ『木材の利用の推進』内に、具体的な取組事項【官庁施設における木造耐火...
仮設住宅など土地利用で新制度、被災マンション解体要件緩和も、政府が関連2法案を閣議決定
2013年04月12日 |
政府は、大規模災害時の被災地における仮設住宅など土地の暫定的な利用に対応できる制度の創設と、被災マンションの取り壊しや敷地売却の決議要件緩和を行う。
9日...
木材利用ポイント、事業者登録は工事着手後でも可=「新築と内外装を1回で同時申請」は最大60万ポイント
林野庁の木材利用ポイントの活用は、間柱および構造用合板も規定量にカウントする場合、それらは建築工法に対応する指定樹種でなければならない。
また、ポイント付...
1月の木造3階戸建ては2ヵ月連続減、地域・構造別も減少目立つ
国土交通省が3月29日にまとめた木造3階(4階建て含む)戸建住宅建築確認統計によると、1月の木造3階戸建住宅の着工棟数は前年同月比1・6%減の1608棟と2ヵ...
高齢者住宅の整備に証券化、国交省とりまとめ
2013年04月09日 |
国土交通省は3月27日、「ヘルスケア施設供給促進のための不動産証券化手法の活用及び安定利用の確保に関する検討会」(座長=川北英隆京大院教授)のとりまとめを公表...