記事の分類: 金融・行政
フラット35の21~35年最低融資金利1・37%、過去最低を更新
2015年02月02日 |
住宅金融支援機構は2日、全期間固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における2月の金利水準を公表した。それによると、融資期間21年~35年の最低融資金利が...
経産省の予算・補正案「ZEH補助継続」、エネファームや蓄電池も
2015年01月27日 |
経済産業省の2015年度予算案と14年度補正予算案に盛り込まれた施策のうち住宅関連をみると、住宅・ビルの省エネ化を推進するためネット・ゼロ・エネルギー・ハウス...
低所得高齢者など向け民間賃貸化で「1戸50万円」を補助、15年度予算案を閣議決定
2015年01月23日 |
政府は14日、2015年度予算案を閣議決定した。
国土交通省関係では、国費で総額5兆7887億円で前年度比で横ばいとなった。東日本大震災の復興加速に加...
「省エネ住宅ポイント制度」、エコポイントとの変更点中心に国交省が説明
2015年01月22日 |
国土交通省は19日、省エネ住宅ポイント制度の主に事業者などを対象にした説明会を開始した。
東京で開かれた初回説明会では、従来の「復興支援・住宅エコポイ...
リフォーム瑕疵保険加入を原則義務へ、一定規模以上で、検討会骨子案
2015年01月20日 |
国土交通省は7日、一定規模のリフォーム工事における瑕疵担保保険加入の原則義務化などを盛り込んだ住宅瑕疵担保制度の見直しに関する骨子案をまとめた。
「住...
補正予算に地域型住宅ブランド化事業、1工務店10戸に倍増
2015年01月16日 |
補正予算案で盛り込まれた地域型住宅ブランド化事業は内容を拡充して追加募集を行う。
具体的には、1つの工務店当たり5戸だった補助限度を倍の10戸とし、店...
補正予算案を閣議決定、フラット35Sの金利引き下げ幅0・6%に拡大、省エネ住宅ポイント制も
2015年01月09日 |
政府は9日、経済対策を実現するための2014年度補正予算案を閣議決定した。住宅市場活性化策として、住宅金融支援機構の「フラット35S」の金利引き下げ幅を現行の...
フラット35の最低融資金利1.47%、過去最低を更新
2015年01月05日 |
住宅金融支援機構は5日、全期間固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」における1月の金利水準を公表した。それによると、融資期間21年~35年の最低融資金利が...
与党税制大綱決定、住宅資金の贈与非課税は消費税10%アップ時に最大3千万円
2014年12月30日 |
自民・公明両党は30日午後、2015年度の税制改正大綱を決定した。住宅取得資金の贈与税非課税措置は、2019年6月末まで延長すると共に15年は最大1500万円...
住宅金融支援機構、災害早期復興で栃木県と協定を締結
2014年12月22日 |
住宅金融支援機構は、10日付けで栃木県と「災害時における早期復興に向けた協力に関する協定」を締結した。
同機構は、これまでも被災後の住宅復興を後押しす...
年内に税制大綱・経済対策、1月中旬に予算案
2014年12月19日 |
衆議院選挙が終了し、政府・与党による税制や予算の議論が再び動き出した。
15日、安倍総理は自民党本部で党役員会に出席し、「経済対策をただちに年内中にと...
住まいるダイヤルでマンション建て替え相談受付開始
2014年12月16日 |
マンション建替法広報事務局は、住宅リフォーム・紛争処理支援センターが運営している「住まいるダイヤル」で、1日からマンションの建て替えに関する相談サービスの受け...
一条住宅ローン「フラット35」取り扱い開始
2014年12月10日 |
一条住宅ローン(本店=静岡県浜松市)は1日、住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」の取り扱いを開始した。
モーゲージバンクによるフラット35の取り扱...
すまい給付金の給付金額が半年で19億7千万円
2014年11月26日 |
国土交通省は11日、9月末時点のすまい給付金の実施状況を公表した。
それによると、4月から9月までの半年間で申請件数1万2214件、給付実績8730件(7...
新たな国土形成計画、国土心が中間整理骨子案を議論
2014年11月25日 |
国土審議会国土計画部会(部会長=奥野信宏中京大教授)は14日、新たな国土形成計画(全国計画)の中間整理骨子案を議論した。
骨子案では、計画の基本的な考...
フラット35の機構団信特約、15年1月からカード払い対応
2014年11月21日 |
住宅金融支援機構は、2015年1月から「フラット35」に付けることができる機構団信(団体信用生命保険)特約料のクレジットカード払いを開始する。フラット35融資...
空き家対策法案が19日午前に成立
2014年11月19日 |
19日午前の参議院本会議で「空家等対策の推進に関する特別措置法案」(空き家対策法案)が原案通り可決、成立した。そのまま放置すれば倒壊など著しく危険、著しく衛生...