記事の分類: 金融・行政

”純木造”中高層建築物を披露=林野庁と国交省、中高層木造作りやすく

林野庁と国土交通省は16日、CLT活用建築物実証事業とサステナブル建築物先導事業(木造先導型)の補助金を通じて実現した純木造建築物のの記者向け見学会を実施した...

建築工事従事者の安全確保基本計画で、厚労省と国交省=対策拡充へ見直し案示す、家屋建築への対策充実明記

厚生労働省と国土交通省は21日、見直しの検討を行っている「建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する基本的な計画」の変更案を専門家会議で提示した。 今回...

住宅販売時の省エネ表示案、国交省=今後ガイドライン策定へ、目安光熱費は「表示可」推奨とはしない方向

2050年のカーボンニュートラル実現を目指すにあたり、国土交通省は10日、住宅など建築物の販売・賃貸時の省エネ性能について、強化される表示制度案を示した。 ...

東京都=地域工務店を対象に、設計施工技術向上の取り組みを支援

東京都環境局は、建築物環境報告書制度に対応するため、地域工務店といった事業者向けに、住宅設計および施工技術の向上に向けた取り組み費用の一部に補助金を出す。 ...

東京都=ハウスメーカーなど対象に最大2億円を補助、新制度施行の準備を支援

東京都環境局は8日、都内のハウスメーカーやビルダーなどを対象に、高い環境性能をもつ住宅の開発に補助金を出す事業で、申請の受付を開始した。 最大2億円を助...

都の23年度当初予算案=ゼロエミ住宅に243億円、蓄電池の補助規模3200件に

東京都は1月27日、2023年度当初予算案を公表した。 一般会計歳出額は前年度比3・1%増となる8兆410億円で、予算案としては過去最大となった。持続可...

東京都22年度補正予算=159億円でゼロエミ拡充、蓄電池補助率4分の3に

東京都は、2022年度予算と補正予算の計159億円を使って、「東京ゼロエミ住宅」への補助を拡充した。 拡充後の申請受付は、1月31日から3月31日まで。...

東京都の省エネ確保の新制度=断熱など性能ごとに報告の方針、注文などの区分も、再エネ設置は基準適否のみ

東京都は1月31日、一定規模以上の住宅供給事業者などに環境性能や設備の確保を求める新制度で、各事業者の取組状況を、断熱、省エネなどの区分ごとに公表する方針を示...

日銀のさくらレポート=持ち家中心に低調

日本銀行が12日に公表した地域経済報告(さくらレポート)によると、住宅投資については、減少していると捉えられている。 各地域でも、「弱めの動き」とする評...

国交省=建築BIM加速化で、1千平方メートル以上に補助

国土交通省は、16日から「建築BIM加速化事業」の代表者登録の申請受付を開始した。 同事業は、複数事業者がBIMでの建築整備を行う際に補助金を交付すると...

東京都=Q&A集で新制度の意義や費用を解説、経済メリットの訴求も、廃棄や再利用といった不安にも対応

東京都は11日、2025年4月に開始する住宅など新築建築物の一部に太陽光パネル設置を義務付ける新制度について、Q&A集を改訂し、公開した。 義務化対象が...

東京都=大手事業者などに支援策、太陽光義務化制度導入にあたり、22年度補正で措置、23年度予算でも対応検討

東京都は12月20日、2022年の補正予算で実施する住宅への太陽光発電設備設置などの支援策をまとめた。 ハウスメーカーなど大手住宅提供事業者を対象に、一...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)