記事の分類: 着工・統計・調査
建設経済研究所の建設投資見通し、22年度新設住宅着工戸数は1・1%減の84万5千戸、持ち家は2・2%減の27万6千戸と見通し
2021年11月26日 |
建設経済研究所が16日に公表した建設経済モデルによる建設投資の見通しによると、2022年度の新設住宅着工戸数は、前年度比1・1%減の84万5千戸との予測だ。
...
グローバルの先端情報を集約、JIBH主催のWOODRISE2021KYOTO、住宅にも多くの知見、ウッドショックは「落ち着き」
2021年10月29日 |
国際建築住宅産業協会(JIBH)は15日から17日まで、木造建築の発展を目指すWOODRISE(ウッドライズ)2021KYOTOを開催し、世界各国の業界関係者...
8月の住宅投資予定額=持ち家は5841億円
2021年10月15日 |
国土交通省が公表した8月の住宅投資予定額は、前年同月比12・9%増となる1兆2512億円となった。
このうち、持ち家は14・2%増となる5841億円だっ...
新設住宅着工2021年8月度、持ち家で戸建て2ケタ増
2021年10月11日 |
国土交通省が公表した8月の新設住宅着工戸数は、前年同月比7・5%増の7万4303戸となった。
6ヵ月連続の増加で、持ち家や分譲戸建住宅が堅調に推移した。...
21年の都道府県地価調査、東京23区の上昇率が縮小、ニーズとミスマッチ
2021年10月01日 |
国土交通省が21日に公表した2021年の都道府県地価(20年7月1日から1年間の地価変動率)調査によると、住宅地の変動率は0・5%の下落だった。
新型コ...
2021年6月度新設住宅着工戸数、持ち家が10%超の伸び
2021年08月09日 |
6月単月の新設住宅着工戸数は、7・3%増の7万6312戸だった。
季節調整済み年率換算値では86万6千戸。利用関係別では、持ち家が10・6%増の2万61...
新設住宅着工戸数2021年度第1四半期、8・1%増の22万1千戸=オンライン営業、奏功
2021年08月05日 |
2021年4~6月期の新設住宅着工戸数は前年同期比8・1%増となる22万1011戸となった。
前年同期は、感染症拡大防止・緊急事態宣言によって外出・営業...
既存マンション浸水対策、数千万円のメリット見込む=事前対策、経済効果大きく
2021年07月01日 |
主要14社の20年度ZEH普及実績=上位2社が90%超に、集計区分変更で北海道エリア急伸
2021年06月07日 |
新設住宅着工統計2021年2月度、持ち家は増、分譲戸建は減
2021年04月09日 |
国土交通省が公表した2月度の新設住宅着工戸数は、前年同月比3・7%減となる6万764戸だった。20ヵ月連続の減少。持ち家は増加となったが、マンション、貸家、分...
大東建託意識調査、テレワーク減少傾向に=在宅時間の伸び鈍化
2021年02月10日 |
大東建託(東京都港区、小林克満社長)は1月27日、「新型コロナウイルスによる意識変化調査」の結果を発表した。同調査は昨年12月11日~17日に全国の2120人...
新設住宅着工2020年12月、9%減の6万5643戸=持ち家は2ヵ月連続
2021年02月08日 |
20年12月単月の新設住宅着工戸数は、前年同月比9・0%減の6万5643戸だった。18ヵ月連続での減少。季節調整済み年率換算値は78万4千戸で、前月比は4・2...
2020年の新設住宅着工戸数、9・9%減の81万5340戸=持ち家、61年ぶり低水準
2021年02月04日 |
国土交通省が発表した2020年の新設住宅着工戸数は、前年比9・9%減の81万5340戸となった。4年連続の減少。同省では、「ここ12年ほど水準は低い」としたが...
矢野経済研究所調査、コロナ禍で「ハウスメーカーの商品提案に大きな変化」
2021年01月19日 |
矢野経済研究所(東京都中野区、水越孝社長)は12月16日、昨年の9~10月の期間に戸建住宅関連企業(ハウスメーカー、パワービルダー、中小工務店、リフォーム事業...
新設住宅着工2020年10月、持ち家が60年前の水準に
2020年12月07日 |
国土交通省が発表した2020年10月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8・3%減の7万685戸となった。16ヵ月連続の減少となった。季節調整済み年率換算値では前...
20年3Qの地価LOOK、コロナ響き下落続く、投資は様子見の構え
2020年11月30日 |
国土交通省が19日に公表した2020年第3四半期主要都市の高度利用地の地価動向調査(地価LOOKレポート)は、横ばいの地区が減って下落の地区が増え、下方の傾向...