キーワード: 住宅金融支援機構

新築戸建ての太陽光導入が2割強、耐久消費財購入額平均で約155万円=住宅金融支援機構・住宅取得時の消費実態調査

住宅金融支援機構は14日、住宅取得に伴い耐久消費財などへの支出動向を調査した2012年度の「住宅取得に係る消費実態調査」の結果を公表した。 それによると、...

住宅金融支援機構「フラット35」、21年~35年の最低金利2・03%に上昇

住宅金融支援機構は4日、長期固定型の住宅ローン「フラット35」の6月の融資金利を公表した。融資期間21年以上35年以下の最低金利は2・03%となり、1ヵ月で0...

太陽光普及で「片流れ」増加、省令準耐火の割合が約2割に、フラット35木軸仕様実態調査

太陽光発電システムの普及や省令準耐火仕様のオープン化による変化が、新築された木造木造軸組戸建住宅に現れている。 住宅金融支援機構はこのほど、2012年4月...

2013年度住宅着工は持ち家がけん引役に、14年度は反動減や金利・地価上昇などで80万戸割れ予測も

2013年度の住宅着工は、持ち家を中心に回復傾向となる。 一般財団法人建設経済研究所は、12年度と比べ二ケタ増の持ち家がけん引役となり、約93万5千戸にな...

4月のフラット35融資金利、21~35年融資で過去最低の1・8%に

住宅金融支援機構は2日、長期固定型の民間提携住宅ローン「フラット35」の金利水準を公表し、融資期間21年~35年の最低融資金利が過去最低水準の1・8%となった...

既存売買瑕疵保険、フラット35と連携へ、物件検査の合理化や手続き簡素化など検討

国土交通省は、既存住宅売買瑕疵保険を普及させるために住宅金融支援機構のフラット35との連携を強化する。 既存住宅瑕疵保険とフラット35の利用時に行われる物...

第5回サステナブル住宅賞、京町家新築と古農家改修で国土交通大臣賞を受賞

一般財団法人建築環境・省エネルギー機構は、第5回サステナブル住宅賞の入賞作品を発表した。 昨年10月10日までに30点の応募があり、審査の結果、国土交通大...

木のまち・木のいえ事業の成果報告会が3月に、年度ごとの結果と内容を説明

一般社団法人木を活かす建築推進協議会(大橋好光代表理事)は3月11日の午後1時から、東京・文京区の住宅金融支援機構のすまい・るホールで「平成24年度木のまち・...

住宅ローン借換、変動が約半数に、住宅金融支援機構が民間住宅ローン借換実態調査

住宅金融支援機構はこのほど、2012年度の民間住宅ローン借換の実態調査を公表した。 それによると、借り換えた後の住宅ローンは約半数が「変動型」だった。調査...

住宅金融支援機構、10-12月の「フラット35」申請件数が3期連続で増加

住宅金融支援機構は16日、2012年10月から12月におけるフラット35の申請件数を公表した。 それによると、前年同期比6・4%増の3万7569戸となり、...

ゆうちょ銀行、住宅ローンに参入、融資上限は2億円、段階的に直営で

政府の郵政民営化委員会は18日、(株)ゆうちょ銀行(本社=東京都千代田区)が申請している住宅ローンなどの新規業務を条件付きで認める意見書をまとめた。 同行...

住宅金融支援機構「フラット35」、最低金利を更新

住宅金融支援機構は4日、民間金融機関と提携した長期固定住宅ローン「フラット35」における12月の適用金利を発表した。それによると、借入期間21年以上35年以下...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)