新築戸建住宅の省エネ基準適合義務化と地域工務店

この一連の動きについて、地域工務店が施工する物件の建築性能を検査する仕事に従事する第三者機関の社員は、「戸建て分野、特に木造住宅は、2020年に本当に省エネ義務化ができるのだろうか」と懸念した上で、こう続ける。

「大手は既に自社の方向性に概ね道筋を立てており、技術的・能力的にクリアできないという話ではない。あとは実現させる経費をいかに小さくするかというコスト対応の問題だろう。しかし地域工務店、なかでも住宅性能表示を使うことが必要な長期優良住宅を建設したことがなく、そうする興味も意志もないといった工務店事業者が、今の状態のままで対応できるとは思えない」、「そういった事業者から『義務化と言っても5年後だ』との声を聞くことがあるが、告示時期、告示内容を確定させる最終的なパブリックコメントの実施、それを固めるために必要な検討期間――といった具合に工程を逆算すると、実は、そうした事業者が言う程は時間的に余裕がないことになる」。

省エネ基準適合義務化に対する地域工務店の対応として、事業規模が小規模・零細の事業者にとって障壁となるであろうと想像されるのが、義務化で必要になるとみられている一次エネルギー消費量計算という「性能規定」を、自社で扱えるかどうかだ。地域工務店はその事業規模が小規模・零細の場合、多くが「仕様規定」を使っているのが実情だからだ。

北関東で年間数棟の新築戸建てを、平成11年省エネ基準を目安に仕様規定で断熱性能を出している地域工務店の社長は仕様規定を使う理由を、「会社は家族経営で、一人で何役もこなさなければいけない。いちいち計算しなければいけない性能規定は、手間がかかる。回りの工務店仲間をみても性能規定でやっているところは聞かない」と話す。平成25年省エネ基準の活用については、「今のところ実際の物件にいつ採用するか考えていない。計算を自社でするのは負担。一連の計算をサービスでしてくれる断熱材メーカーがあるらしいと聞いたので、必要になったらそのような外部に頼むと思う」と言う。

2015年01月01日付3面から抜粋
全文をお読みになりたい方は新聞をご購読してください
毎週じっくり読みたい【定期購読のご案内
今スグ読みたい【電子版で購読する

記事をシェアする

住宅産業新聞社からのお知らせ:弊社著作物の使用に関するお願い
2018年12月25日 住宅産業新聞社 編集部

こんな記事も読まれています

この記事のキーワード

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)