記事の分類: 金融・行政
東京都、2024年の断熱・太陽光住宅普及拡大事業=壁・床改修の補助額4倍に、1戸あたり100万円補助
2024年05月22日 |
東京都は、2024年度断熱・太陽光住宅普及拡大事業の既存住宅の断熱改修で、補助上限を23年度の4倍以上となる100万円に引き上げた。
また新たに高断熱浴...
住宅リフォームに支援=関連税制を国交省が解説、所得税や固定資産税など
2024年05月08日 |
国土交通省は4月22日、リフォーム減税制度のウェブ説明会を開催した。
住宅リフォーム支援のために取り揃えている税制の積極的な活用を図る目的。事業者の認知...
関係者一丸で次世代物流システム「フィジカルインターネット」=運輸業の担い手不足に住宅分野も対応必須、ガイドラインを策定、建材・設備も「車上渡し」基本に
2024年04月24日 |
経済産業省などが事務局となって進めているフィジカルインターネット実現会議は、納品状況適正化に向けたガイドラインを策定し、公表した。建材、設備などの受け渡しを「...
住宅金融普及協会=住宅LA講座の募集開始、22日から
2024年04月22日 |
住宅金融普及協会は、22日から「住宅ローンアドバイザー(LA)養成講座」の2024年度第1回の募集を開始する。今回募集するのは、映像の視聴で受講するウェブ講習...
CCUS協議会総会=1月の新規登録が1万3千件に、大工の登録割合は最小
2024年04月15日 |
国土交通省と建設業振興基金は3月28日、建設キャリアアップシステム(CCUS)運営協議会総会を開催し、登録現場数が累計17万664件に上っていると発表した。
...
日銀=マイナス金利解除、国債買い入れは継続、住宅ローン–「急上昇はない」との見方
2024年03月27日 |
【申請受付延期】子育てエコホーム、開始時期未定
2024年03月26日 |
国土交通省は29日、子育てエコホーム制度の交付申請の受付を延期すると発表した。当初は、29日10時から始まる予定だった。システム上の不具合のためという。
...
住宅セーフティネット法改正案、国会提出=住宅確保要配慮者に貸しやすく、高齢者増加し対応、借り主・貸主とも安心の環境整備へ
2024年03月25日 |
住宅セーフティネット改正法案が8日に閣議決定し、国会に提出された。
障がい者やひとり親世帯、外国人などの住宅確保要配慮者に対し、大家が賃貸住宅を提供しや...
サ高住=転用可能に、一定期間空室の場合、要配慮者向けへ
2024年03月21日 |
サービス付き高齢者向け住宅に高齢者以外も居住できるようにする。
ただし、居住者として認めるのは住宅確保要配慮者に限る。
対象となるのは、一定期間空...
国交省、24年度住宅ストック維持・向上促進事業の募集開始
2024年03月15日 |
国土交通省は15日、「良質住宅ストック形
成のための市場環境整備促進事業(先導型事業及び普及型事業)」の募集を開始した。
詳細は同省ホームページ(ht...