キーワード: 法務省
被災家屋の解体・撤去=一部の同意で認める、環境省と法務省が明確化
2024年06月18日 |
環境省と法務省は5月28日、1月に発生した能登半島地震によって被害を受けた石川県などに対し、損壊した家屋の公費解体・撤去について、本来必要となる所有者全員の同...
法務省の区分所有法制部会=多数決割合引き下げの要綱案示す、常会へ法案提出、不明区分所有者の除外も
2024年01月24日 |
マンションなどの区分所有法制の見直しを行っている法制審議会の区分所有法制部会は16日、建て替え承認決議の多数決要件の緩和などを盛り込んだ改正の要綱案を示した。...
法務省=区分所有建て替えでたたき台示す、法制審議会の部会で、要件付きで4分の3で合意、一部売却制度創設は見送り
2023年12月11日 |
法務省法制審議会の「区分所有法制部会」は11月21日、マンションなど区分所有建物の建て替えなど、再生の円滑化に向けた仕組みについて、見直しが求められる法制度に...
所有者不明土地関連新制度の要点を説明=法務省担当官が全宅連のウェブセミナーで、管理や国庫帰属の制度創設、23年度4月から順次施行
2022年11月24日 |
全国宅地建物取引業協会連合会は14日、会員向けウェブセミナー「令和5年4月からいよいよ施行!所有者不明土地関連法~改正法の施行で不動産実務がどう変化するか~」...
所有者不明土地対策で法改正=相続・住所変更登記を義務化、不動産の国庫帰属も可能に
2021年03月05日 |
法務省の法制審議会は、不動産登記法改正などの要綱を議決した。所有者不明土地の発生予防を図るため相続登記などを義務付けるほか、相続した土地を一定の要件下で国庫に...
政府、所有者不明土地対策工程表を決定
2019年06月26日 |
政府は、所有者不明土地対策として、相続登記申請の義務付けや所有者不明の隣地でもライフラインの設置のために同意不要で使用可能とする仕組みの検討を進める方針だ。
...
所有者不明土地対策で民法など見直し進める=法務省、遺産分割に期限を設定
2019年03月05日 |
法務省は、所有者不明土地の発生抑制を図るため、遺産分割に期限を設けるなど、民法および不動産登記法の見直しを進めている。相続登記を義務化するだけでなく、登記所が...
自民、空き地利用の課題を整理、今夏「骨太の方針」への反映目指す
2017年05月17日 |
法務省、相続手続き簡素化の制度創設、所有者不明土地の削減と土地の利活用しやすい環境整備
2017年03月17日 |
技能実習制度の適正実施の法成立、「建築大工」職人数増に期待
2016年11月24日 |