記事の分類: 団体・組合

日本経団連、住宅エコポイント延長・拡充やゼロエミ住宅の実現などを提言

(社)日本経済団体連合会は16日、「住生活の向上につながる成長戦略を求める」とした政策提言を公表した。それによると、住宅着工が低迷するなか、良質な住宅ストック...

日集協調査、集成材の国産材比率が2割を超える

日本集成材工業協同組合(東京都中央区、齋藤敏理事長)は、2009年(1~12月)の集成材の国内生産量調査報告を発表した。これによると、集成材の国内生産量は、1...

カタらボに住宅エコポイント特集コーナーを新設

社団法人日本建材・住宅設備産業協会は11日、建材と住宅設備のデジタルカタログ集「カタらボ」に『住宅版エコポイント特集コーナー』を新設した。 特集コーナーで...

8日から住宅版エコポイントの申請スタート

住宅版エコポイントの申請が8日からスタートした。ポイントの申請は、全国約3800ヵ所に設けた住宅瑕疵担保保険責任法人の取次店の窓口に加え、事務局に郵送すること...

親子で浴育、風呂文化研究会がWEB絵本を発行

「お風呂をもっと楽しく豊かに気持ちよくしたい」と考える企業8社で構成される風呂文化研究会(代表=東京ガス都市生活研究所所長・中塚千恵氏)は、親子向け浴育WEB...

ベターリビング、第1回「ブルー&グリーン作文コンテスト」を実施

財団法人ベターリビングは、小・中学生を対象に第1回「ブルー&グリーン作文コンテスト」を実施する。それぞれの家庭や学校、地域など身近なところからできる省エネの工...

住宅エコポイントの交換商品や環境寄付団体を決定

国土交通省は、住宅版エコポイントの交換対象商品と環境寄付対象団体の第1次募集結果を公表した。交換商品は、環境配慮製品が20件、地域産品が97件、商品券・プリペ...

パッシブハウスの国内普及を目指すパッシブハウス・ジャパンが設立

ドイツのパッシブハウス研究所と連携して日本の建築物の省エネ性能強化、パッシブハウスの国内普及を目指す一般社団法人パッシブハウス・ジャパンが2月1日に設立された...

アマケン、雨漏り検診士資格認定試験の日程を発表

一般社団法人雨漏り検診技術開発研究所(大渕正代表理事兼所長、通称アマケン)は、第一回雨漏り検診士(一般)資格認定試験の日程と概要を発表した。 試験日時は4...

省エネルギーセンター、10日からENEX2010を開催

財団法人省エネルギーセンター(南直哉会長)は10日から12日までの3日間、東京ビッグサイト西展示場で「ENEX2010 第34回地球環境とエネルギーの調和展」...

政府、住宅エコポイントの窓口となる事務局など決定

国土交通省や経済産業省、環境省は4日、公募していた住宅版エコポイント制度の事業実施団体を決定した。第2次補正予算で計上された1千億円をもとに設置する基金を管理...

INAX、サステナブル社会の実現に向けた取り組みが2010愛知環境賞『金賞』を受賞

INAXのサステナブル(持続可能)な社会の実現に向けた「つくる」「つかう」「もどす」場面でのイノベーション活動が、2010愛知環境賞の最高賞である『金賞』を受...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)