キーワード: 高齢者
住宅火災の死者、高齢者6割強、総務省消防庁・2011年1~6月の火災概要
総務省消防庁は10日、2011年1月~6月の火災概要を公表した。
それによると、総火災件数は前年同期比18・0%増の2万7557件だった(東日本大震災の影...
パナホーム藤井社長、生活者の意識変化に対応、下期の成長戦略展開へ
2011年11月14日 |
パナホームの藤井康照社長は記者会見を行い、戸建住宅・資産活用・リフォームの3事業を軸に、環境を重視する生活者意識に対応した施策を展開し、下期の成長につなげる戦...
第3次補正予算案、節電エコ補助金の創設や被災地で「木のいえ事業」など盛り込む
2011年11月02日 |
政府は21日、第3次補正予算案と円高への総合的対策を閣議決定した。
円高総合対策は、3次補正に盛り込まれた項目が中心で、家庭用リチウムイオン蓄電池やエネル...
東建コーポレーション、高齢単身者世帯向けシェアハウス型賃貸を本格展開
2011年10月25日 |
東建コーポレーション(名古屋市中区、左右田鑑穂社長)は2012年中にも、高齢者向けにシェアハウス型賃貸住宅を本格展開する。 少子高齢化によって高齢単身者世帯が...
負担低減へ福祉機器の専門・細分化進む、介護浴槽メーカーの商品企画力
「さまざまな介護ニーズに対応するため、福祉機器の機能は、専門化・細分化が進んでいる」(設備メーカー)。介護浴槽などを手掛ける大手設備メーカーは、在宅介護や高齢...
住宅金融支援機構が省エネと高齢者賃貸で新融資、住宅政策の変更反映
2011年10月06日 |
住宅金融支援機構は、19日で2つの賃貸住宅融資を廃止し、新たに省エネ賃貸住宅とサービス付き高齢者向け賃貸住宅に対する直接融資制度を開始する。
廃止するのは...
ハイムグループの住環境研が調査、震災後に絆重視へ、「親族との近居」望む
東日本大震災以降、人とのつながり・絆を重視──。積水化学工業住宅カンパニーの調査研究機関である住環境研究所が、慶應義塾大学商学部清水研究会(清水聰教授)と共同...
大手各社賃貸住宅商品化、防犯やペット共生など入居者ニーズ多様化で
2011年07月07日 |
防犯配慮やペット共生など、コンセプトを明確にした賃貸住宅の商品化が相次いでいる。従来型賃貸の特徴だった汎用性だけでは、「入居者ニーズの多様化に応えきれていない...
住宅用ドアの新商品相次ぐ、需要の高まり想定した戦略商品に
2011年04月21日 |
建材メーカーが、使い勝手や選びやすさなどに配慮した住宅用ドアのラインアップを充実させている。
大建工業は超高齢社会に向け、福祉施設や一般住宅対応の高齢者ド...
高齢者住まい法改正案を2月上旬に国会提出、国交省予算関連法案
2011年01月26日 |
24日から通常国会が始まり、2011年度予算案とその関連法案の審議がスタートする。国土交通省は、予算関連法案として4本を2月上旬提出する予定だが、このうちサー...
高齢者住まい法改正案を2月上旬に国会提出、国交省予算関連法案
2011年01月26日 |
24日から通常国会が始まり、2011年度予算案とその関連法案の審議がスタートする。国土交通省は、予算関連法案として4本を2月上旬提出する予定だが、このうちサー...