契約社員募集中

キーワード: マンション

積水ハウス、国内初の全住戸ZEHの分譲マンション=名古屋で竣工

屋上に敷き詰められたPV 積水ハウス(大阪市北区、仲井嘉浩社長)は、全12戸が戸建住宅のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の定義を満たす分譲マンション「グランドメゾン覚王山菊坂町...

グローバルベイス「マイリノペットforねこ」=動物病院とマンションリノベでコラボ

ネコの性質にも配慮 グローバルベイス(東京都渋谷区、茂木敬一郎社長)は6日、ネコと人間が健康で快適に過ごすためのリノベーションプラン「マイリノペットforねこ」の第一弾となる「世...

積水ハウス、鴻池組を10月に連結子会社化

鴻池組の創業150周年記念サイト 積水ハウス(大阪市北区、仲井嘉浩社長)は7日、総合建設会社・鴻池組の持株会社の鳳ホールディングス(鳳HD、大阪市中央区、蔦田守弘社長)の議決権比率の過半数を取得...

ZEH集合住宅で仕様の指針を策定、20階建て以下、環境省が普及図る

マンションなど集合住宅のZEH支援に対して2019年度からは20階建てまでが環境省で、21階建て以上が経済産業省資源エネルギー庁で取り組むこととなった。 ...

グローバルベイス、カリフォルニア工務店とコラボでオーシャンリノベを提供

大人リゾートが身近に感じられる室内 グローバルベイス(東京都渋谷区、茂木敬一郎社長)のオーダーリノベーションサービス「マイリノ」と枻出版社(東京都世田谷区、角謙二社長)が運営している建築設計事務所...

19年1月の新設住宅着工戸数、1・1%増の6万7087戸、持ち家は3・3%増

国土交通省が発表した2019年1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1・1%増の6万7087戸となった。季節調整済み年率換算値は87万2千戸。前月比9・3%減。...

TOTO、システムバス・システムキッチンのバリエーション拡充=商品訴求力の向上で

システムキッチン『ザ・クラッソ』 TOTO(福岡県北九州市、喜多村円社長)は1日、システムバスルームとシステムキッチンの一部商品で仕様を拡充した。 対象は戸建て用システムバスルーム『サ...

広島建設、中古マンションリノベ事業に参入=「セナリノベ」稼働

広島建設(千葉県柏市、島田秀貴代表)は、中古マンションのリノベーション事業に参入する。 同社の津田沼ショールーム内にブランド事業部「セナリノベ」を稼働...

建設経済研究所の着工見通し、19年度は92万7千戸、反動も5%減に留まる予測

建設経済研究所が1月30日に公表した「建設経済モデルによる建設投資の投資見通し」によると、2019年度の住宅着工戸数は前年度比2・9%減の92万7200戸とな...

2018年の新設住宅着工、2・3%減の94万戸に、年前半の減少響く

国土交通省が発表した2018年暦年(1~12月)の新設住宅着工戸数は、前年比2・3%減の94万2370戸だった。 低迷が続く貸家が7年ぶりに減少に転じ...

2018年の新設住宅着工戸数、2・3%減の94万2370戸、持ち家は平成で過去最少戸数

ウェブ先行配信記事
【2019年2月7日号に掲載予定記事の概要を先行でお伝えします。詳細は本紙1面をお読みください】 国土交通省が発表した2018年(1~12月)の新設住宅...

18年12月の新設住宅着工戸数、2・1%増の7万8364戸、持ち家は3ヵ月連続で増加

ウェブ先行配信記事
【2019年2月7日号に掲載予定記事の概要を先行でお伝えします。詳細は本紙1面をお読みください】 国土交通省が発表した2018年12月の新設住宅着工戸数...

ミサワホーム、浦安市でシニア向け分譲マンション起工式

鍬入れをする竹中会長 ミサワホーム(東京都新宿区、磯貝匡志社長)は18日、千葉県浦安市東野3丁目に建設するアクティブシニア向けの分譲マンションの起工式を執り行った。 同社が...

18年11月の新設住宅着工戸数、0・6%減の8万4213戸、持ち家は2・5%増で2ヵ月連続の増加

国土交通省が発表した2018年11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0・6%減の8万4213戸となった。季節調整済み年率換算値は95万7千戸で2ヵ月連続の増加...

20年度着工は86万9千戸、シンクタンクの経済見通し、構造問題や景気減速を指摘

2020年度の着工戸数は86万9千戸に――。 シンクタンクや金融機関などによる住宅着工戸数見通しを本紙で集計したところ、20年度はデータの発表があった...

ミサワホームが浦安市でまちづくり、2施設相互連携で地域居住

ミサワホーム(東京都新宿区、磯貝匡志社長)は10日、千葉県浦安市の浦安中央病院跡地(富岡3―20)に医療介護複合施設「(仮称)アスマチ浦安富岡」を建設すると発...

長期優良住宅制度、開始10年を前に見直しを議論、手続き簡素化など検討、マンションは棟でも評価

2019年6月に施行から10年を迎える「長期優良住宅制度」。その制度見直しに向けた検討が国土交通省で始まった。 さらなる普及促進に向け、課題の洗い出し...

増税後のマンション市場「大きくは減らない」不動産協会の菰田会長

不動産協会の菰田正信理事長は16日、消費増税を踏まえた今後のマンション市場における着工戸数ついて、「大きくは減らない」との見通しを示した。 同日行われ...

住宅金融支援機構、マンション組合向金融支援を具体化、手続き簡素化など検討、融資しやすい仕組み整備へ

「修繕積立金はあるが、必要な工事内容か、適正価格かわからない」――。 老朽化していくマンションの管理組合から、修繕工事資金をめぐる相談が増えている。 ...

2018年10月の新設住宅着工戸数、0・3%増の8万3330戸、持ち家は4・6%増で2ヵ月ぶりの増加

国土交通省が発表した2018年10月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0・3%増の8万3330戸で、前月の減少から反転した。季節調整済み年率換算値は95万戸で3...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)