契約社員募集中

記事の分類: 住宅・工務店

福島県富岡町で災害公営住宅第2期工事開始、集合住宅を積水ハウスが設計・施工

2011年3月の東日本大震災からもうすぐ6年。福島第一原子力発電所事故により避難指示区域に指定されている場所では、事故当時の状況から時が止まったままのところも...

オズ・ワーク、現場吹付発泡断熱材専用の屋根用下地材『ABSSエアネット』発売=遮熱・透湿・防水と密着性確保し「二重屋根」不要と

住宅関連部材メーカーのオズ・ワーク(大阪府高槻市、生田英和社長)は2月1日、木造軸組住宅向けとして開発した、現場発泡断熱材吹付専用の遮熱・透湿・防水の各性能を...

菊池建設、伝統技術生かして受注拡大へ

2016年11月にナイスの100%子会社となり、新たなスタートを切った菊池建設(神奈川県横浜市、小暮博雄社長)。それまで約60棟であった年間の注文住宅供給棟数...

大手住宅による木造戸建て災害公営住宅、福島沿岸も復興へ

東日本大震災からまもなく6年が経過するが、福島第一原発事故の影響が大きい福島県沿岸部でも、被災者の帰還へ向けた動きが始まっている。2015年9月に避難指示が解...

着工と戸建窓受注「同期」のズレ拡大、関係者は要因特定に苦心

おかしい。何が起きているのか――。戸建住宅用窓の受注・出荷の状況を把握する立場にある関係者の一部で、ここ1~2年、ある疑問が生じている。「疑問」とは、従来は一...

北洲、健康・省エネ実証住宅「プレミアムパッシブハウス」を建築

住宅の施工販売および建設資材販売の北洲(宮城県富谷市、村上ひろみ社長)は、2016年10月から建築中の健康・省エネを実証する住宅「プレミアムパッシブハウス」(...

飯田産業、注文住宅事業拡大へ、ユニバーサルホームを子会社化

飯田グループホールディングスの中核会社である飯田産業(東京都武蔵野市、兼井雅史社長)はこのほど、企業投資ファンドの運営・助言を行うDRCキャピタルが運営する投...

ヤマダ・エスバイエルホーム、新社長に宮原氏、長野社長は退任、3月1日で

ヤマダ・エスバイエルホームは11日、宮原年明取締役生産本部長兼第2営業本部長が3月1日付けで代表取締役社長に就任すると発表した。これに伴い、長野純一社長は退任...

旭化成ホームズ、体験型シアタールーム開設、「共感」コンセプトに取得意欲喚起

旭化成ホームズは、新宿NSビルにおいて体験型シアタールーム「THE VISION HEBEL HOUSE(ザ・ビジョン ヘーベルハウス)」を21日にオープンす...

「家を語れる窓営業」目指しYKKAPが『省エネ建築塾』、ビルダーに役立つ専門性習得

戸建住宅の温熱環境の在り方は主に、国の省エネ基準のほか、さらに高いレベルとして高気密・高断熱や自然エネルギー活用のパッシブデザインがあり、その対応は従来、省エ...

この人に聞く・鍋野友哉氏(鍋野友哉アトリエ/TMYA主宰)、CLT工法住宅普及のカギは

2015年竣工の神奈川県藤沢市のくりばやし整骨院(ナイスが木材プレカット、銘建工業がCLTパネル生産)、16年11月竣工の桧家ホールディングス「伊奈CLT実験...

住宅企業11社の12月受注金額速報はバラツキ目立つ、展示場来場は堅調も正月来場はやや不振に

12月における住宅企業11社の受注金額速報は、6社がマイナスだった一方、二ケタ増が3社とバラツキが目立った。戸建ては7社中プラスは1社のみ。これまで受注をけん...

既存住宅流通で仕組みづくり、国土交通省が補助事業採択、金融機関交え組織発足=秋田・富山・北海道の取り組み

既存住宅の市場規模を8兆円に拡大しようという国の目標がある一方で、市場流通性が乏しいのが現状だ。その要因の一つとして、既存住宅が20~25年が経過すると建物の...

積水化学工業の住環境研究所、「時差家族」の負担軽減ポイントまとめ

負担軽減ポイントまとめ◎ 積水化学工業の調査・研究機関である住環境研究所はこのほど、土日勤務や夜勤交代制勤務で家族間の生活時間が合わない、若い世代の「時差家...

ミサワホーム、5日付でトヨタホーム子会社に

ミサワホームは5日、トヨタホームに対する同社株式の第三者割当による新株発行と自己株式処分の払い込みを完了し、トヨタホームの子会社になったと発表した。2016年...

アイダ設計、新研修システム導入、新入社員対応の「採用研修課」も新

アイダ設計(埼玉県さいたま市、會田貞光社長)は2017年度から、営業担当の新入社員向けに新たな研修システムを導入する。まず17年4月入社の新卒営業職20人を対...

全国ブリリアント会、意識変え業績アップへ=悩みの共有と「今の自分にプラスワン」の実行で成果

全国スーパーウォール会/スーパーウォールビルダーズファミリー(石川誉興会長=アーバンハウス社長)が2015年7月に創設した会員会社の女性スタッフのサークル「全...

サービス付き高齢者向け住宅・住宅メーカーの視点=生涯住まえるよう支援、パナホームのエイジフリー事業

パナソニックグループの住宅領域において成長分野として注力する事業の一つに、高齢者向け住宅や介護施設などの「エイジフリー事業」がある。パナホームが地域貢献などを...

誰もが働きやすい環境と業績向上を目指す、会社や職種の枠を超え議論を重ねる3団体=じゅうたく小町、全国ブリリアント会、地盤工学会・男女共同参画ダイバーシティ委員会

女性も男性も誰もが活躍できる〝一億総活躍社会〟の実現を目指している日本。これまで男性社会と言われてきた建築業界においても、近年ではさまざまな現場、職域で女性の...

大和ハウス工業、全新築戸建てに空室家賃保証

大和ハウス工業は、12月20日から注文、分譲を問わずすべての新築戸建住宅を対象に、一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)の家賃定額保証を適用する。利用料...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)