キーワード: CLT

建築基準整備促進事業の説明会、2025年1月31日開催

国土交通省は、1月31日に「建築基準整備促進事業」の公募説明会をオンラインで開催する。新規公募は、「建設用3Dプリンターを用いた構造既定の検討」「CLTパネル...

ライフデザイン・カバヤ、「CLTハイブリッド構法」の販売開始=注文住宅はCLT施工で一本化、商圏以外は新たにFC立ち上げ

ライフデザイン・カバヤ(岡山市北区、窪田健太郎社長)は「地震に勝ち続けられる家、住み続けられる家」を目指してCLTパネルを耐力壁として組み込んだ「CLTハイブ...

ハヤシ工務店がCLTパネル工法で初施工、日本初の木造カーショールーム=3日で約100人が見学に

ハヤシ工務店(千葉県旭市、林和義社長)は、日本CLT技術研究所が開発したオリジナルCLTパネル工法である「LC-core構法」によって日本で初めてとなる木造カ...

近藤建設がリハビリ棟をCLT工法で施工、約100畳の無柱空間実現=ふじみ野市内で構造見学会

近藤建設(埼玉県ふじみ野市、宇佐見佳之社長)は8月30日、日本CLT技術研究所が開発したオリジナルCLTパネル工法「LC-core構法」によって施工しているふ...

日本CLT技研、「LC-gate構法」のプロトタイプが完成=都市部狭小地向けで開発

ライフデザイン・カバヤ(岡山市北区、窪田健太郎社長)は19日、同社が運営するフランチャイズ(FC)ネットワーク「日本CLT技術研究所」が都市部狭小地向けとして...

【創刊45周年特集】日本の住生活向上と住文化創造に貢献する戸建住宅と住宅部品、プレハブ住宅・ツーバイフォー住宅

かつて「木と紙の文化」といわれ、町場の大工職や工務店による木造軸組住宅が主流だったわが国の戸建住宅。そこへ、北米発祥のツーバイフォー材による枠組壁工法が登場し...

”純木造”中高層建築物を披露=林野庁と国交省、中高層木造作りやすく

林野庁と国土交通省は16日、CLT活用建築物実証事業とサステナブル建築物先導事業(木造先導型)の補助金を通じて実現した純木造建築物のの記者向け見学会を実施した...

日本CLT技術研究所、加盟企業が50社に=25年までに100社目指す

ライフデザイン・カバヤ(岡山市北区、窪田健太郎社長)が運営するCLTフランチャイズネットワーク本部「日本CLT技術研究所」は1月28日、同月12日に総加盟企業...

近藤建設がCLT工法でダンススタジオ、大空間求める要望に提案=住宅・非住宅で6件目の施工

近藤建設(埼玉県ふじみ野市、宇佐見佳之社長)は、日本CLT技術研究所が開発したオリジナルCLTパネル工法である「LC-core構法」によってダンススタジオ「D...

ライフデザイン・カバヤが「なんねんCLTコート」の国交大臣認定を取得、初期段階での木の燃焼防ぐ

ライフデザイン・カバヤ(岡山市北区、窪田健太郎社長)は9日、CLTに塗装する難燃塗料「なんねんCLTコート」の性能評価試験に合格し、11月8日付で国土交通大臣...

大東建託がCLT工法によるLCCM戸建賃貸住宅、地球温暖化対策の第一歩として=東京都練馬区内で着工

大東建託(東京都港区、小林克満社長)は10月21日、東京都練馬区内に着工したCLT工法によるLCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)基準を満たす戸建賃...

ライフデザイン・カバヤがベトナムでCLTに着手、現地に木造3階建ての実験棟建設=現地大学とは共同研究・実験で覚書

ライフデザイン・カバヤ(岡山市北区、窪田健太郎社長)は7月27日、ベトナム向け木造戸建住宅の開発プロジェクトにおいてベトナム・ハイノ郊外にCLTを用いた木造3...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)