キーワード: プレハブ

プレ協、新環境行動計画で骨格案、低炭素社会や生物多様性も

(社)プレハブ建築協会住宅部会は、自主的環境行動計画『エコアクション2020』の骨格案をまとめた。 2010年度で終了した『エコアクション21』を継承した...

新設住宅11年8月、14%増の8万1986戸

国土交通省が発表した2011年8月の新設住宅着工戸数は、前年同月比14・0%増の8万1986戸で、5ヵ月連続の増加となった。持ち家と貸家、分譲住宅のそれぞれが...

10年度プレハブ販売は9・8%減の13万戸台、企業別は積水ハウスが3冠

(社)プレハブ建築協会がまとめた2010年度(10年4月~11年3月)のプレハブ住宅販売(完工)実績は、前期比9・8%減の13万3436戸となった。 戸建...

新設住宅11年7月、4ヵ月連続で増加、持ち家など二ケタアップ

国土交通省が発表した2011年7月の新設住宅着工戸数は、前年同月比21・2%増の8万3398戸で、4ヵ月連続して増加した。持ち家と貸家、分譲住宅のそれぞれが二...

木造応急仮設住宅供給など目的に全国木造建設事業協会が発足

一般社団法人工務店サポートセンターと全国建設労働組合総連合は9月1日、各都道府県と災害協定を締結し木造の応急仮設住宅供給などを行う組織「一般社団法人全国木造建...

11年度第1四半期の新設住宅、大台の20万戸台を確保、分譲回復基調に

2011年度第1四半期(11年4月~6月)の新設住宅着工戸数は、前年同期比4・1%増の20万3170戸となった。国土交通省の建築着工統計を住宅産業新聞で集計。...

新設住宅2011年5月、2ヵ月連続で増加、分譲マンション2倍超に

国土交通省が発表した2011年5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比6・4%増の6万3726戸で、2ヵ月連続して増加した。分譲住宅の大幅増によるもので、持ち家と...

2010年度新設住宅、持ち家45都道府県でプラスに、総戸数80万戸台確保

2010年度(10年4月~11年3月)の新設住宅着工戸数は、前年度比5・6%増の81万9020戸となり80万戸台を確保した。貸家こそ2年連続の減少だったが、持...

S×L荒川社長、60周年で「原点回帰」、中高級へのシフト鮮明に

エス・バイ・エルの荒川俊治社長は記者会見を行い、「創業60周年にあたりプレハブ住宅メーカーとしての原点に回帰する」方針を明らかにした。 同社が本来備え...

応急仮設住宅建設本格化へ、プレ協が供給体制構築、用地確保は困難さ続く

11日に発生した、東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)での応急仮設住宅建設へ向けた取り組みが強まる。 専門メーカーなどの部会がある(社)プレハブ建築協会(...

東北から関東で巨大地震、各社社員の安否や被害状況確認に奔走

11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)は、大地震とその直後の巨大津波によって、北海道から関東に至る広範な地域に未曾有の甚大な被害...

エプコ、樹脂パイプ大手と提携して中国で設備プレハブ化市場開拓

設備設計コンサルティングのエプコ(本社=東京都足立区、岩崎辰之社長)は、中国国内で設備工事の工業化市場開拓に挑む。現地の樹脂パイプメーカーと業務提携し、国内で...

こんな記事も読まれています

最近の特集企画

最近の連載

住宅産業新聞社からのお知らせ

見本紙をダウンロード

ホームページから見本紙がダウンロードできます。定期購読や広告出稿を検討している方は、こちらからご確認ください。

ファイルサイズを小さくするため、見本紙では画像を圧縮しています。パケット通信料金定額制プランに加入していない携帯電話やスマートフォンなどを利用している方はご注意ください。

見本紙をダウンロードする
(ファイルサイズ:25MB)